モービルを作ってみた! | はらぺこみーみのもぐもぐ日記

はらぺこみーみのもぐもぐ日記

長男と次男の成長記録_φ(・_・
2015年10月 長男誕生
2020年10月 次男誕生
単身赴任生活5年目

どうやらだんだんと目が見えるようになってきた息子。

昨日洗濯物を取り込んでいるときに泣きだし、ふと手に持っていたピンチハンガーを息子の顔の上でジャラジャラ揺らしてみたら泣き止んだ!

そしてゆっくり動かしてみると、目で追ってる!

ジャラジャラの音もきっと良いのだろうし、電動のメリーがあったら喜びそうだなぁと思ったのですが、まだメリーを買ってなくて。メリーがあれば、家事ができる時間も増えるかも?

それならば作ってみようとネットで検索してみたら、モービルというものが手作りできるようで今日は朝からモービル作りをしていました。

これがモービル↓

{2EA853F5-F171-4A72-B0A2-DF28847960FF:01}

モービルは、規則的に動く電動のメリーと違い、風や振動で不規則に動くので赤ちゃんが飽きないそう。

ネットに載っている材料のほとんどが家になかったので代用品ばかりですが、代用品でもなんとなく近いものは作れました!
作り方はネットにたくさん出ているので、「赤ちゃん モービル 手作り」で調べてみてください。


ちなみに用意したもの↓

{F5BD6AB6-B6A3-4FE0-BE23-13A594CEADD6:01}

普通の紙 本来は色画用紙が必要
・マスキングテープ色画用紙があれば必要ない
・黒のマジック色画用紙があれば必要ない
・ペン
・はさみ
・セロテープ
・ガムテープ
・毛糸 本来はワイヤーかタコ糸が必要
・のり
・割り箸 本来はワイヤーを丸く輪っかにしたものが必要
・100均の伸縮する棒


本当は色画用紙があると便利だったのですがなかったので、切り抜いた紙はマスキングテープを貼り付けたり、黒くしたいものは切り抜いた後黒のマジックで塗りました。

マスキングテープを貼る作業に時間がかかりましたが、色画用紙で作ればあっという間だと思います!

ネットを見ると可愛い形で作ってる方がほとんどだったのですが、とりあえず簡単なしずく型と、丸。

{323319F5-7867-4FF3-A1C0-85829B3E465F:01}

吊るすためのワイヤーやタコ糸もなかったので毛糸で代用しました。

毛糸で繋げたものを本来なら丸く輪にしたワイヤーにくくりつけていくのですが、ワイヤーがないので割り箸で代用…
割り箸をバッテンの形にしてガムテープで固定。見栄えがよくないのでマスキングテープで巻きました。

{9851B883-F8B1-4CCB-B0CC-A0892CCCAC3D:01}

出来上がったものがこちら↓
素人にしてはなかなか?

{4692FA19-641E-4D6B-80F7-DBCA70A308A1:01}

まだまだはっきりした色しか見えないそうなので、しずく型は白黒に、丸形ははっきりした色のマスキングテープを選びました。

ちなみにうちで使ってるピンチハンガーはこれ↓

{E850F8B2-58B7-4A2E-B202-594017C01DDA:01}

はっきりした黒の枠にカラフルなピンチがたくさん!たまたまですが、本当に赤ちゃんに見せるにはピッタリな色味!


さてあとは作ったモービルを息子の頭上から吊るせば、ちょっとした風や振動で動いてくれます!

が、ここまで作ったところでどうやって吊るそうか悩み…ネットで検索すると天井からぶら下げてるようなのですがもっと手軽に吊るしたいなと思い、とりあえず100均の伸縮する棒に無理やり付けてみました

で、棒はついたもののそれを固定する場所がないので、とりあえず立てかける。

するとこんな感じに↓

{813E8A5D-67D5-43E9-9A51-3CBEABB5EDA0:01}

なんだか点滴スタンドのよう真顔
しかも棒の伸びの限界がここまでなので、息子、手が届いてしまいそう

万が一倒れたら危ないので、きちんと固定できるまではしっかり見てないとダメですね。てことはその間家事もできないので作った意味無し…滝汗

作ったものの肝心の息子が寝ているので、起きてからの反応が楽しみですどんな様子だったかまた書きたいと思います!

{E342F1C2-E6A9-4A3A-B30E-2D29EC84F8E9:01}