産後3週間目の生活 | はらぺこみーみのもぐもぐ日記

はらぺこみーみのもぐもぐ日記

長男と次男の成長記録_φ(・_・
2015年10月 長男誕生
2020年10月 次男誕生
単身赴任生活5年目

もうすぐ出産して3週間(^^)
少しずつ育児にも慣れてきて、なんとなくの生活リズムもつかめてきました。

今の生活リズムを記します↓

♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪

6時~7時
・私、主人、息子 起床
・おむつ換え
・ミルク

7時
・私 コーヒーを飲む
  産後の朝のコーヒーが美味すぎる!
・主人 朝ごはん(コーヒー、おにぎりかバナナ)
・洗濯機を回す
・ミルク後少しぐずるので抱っこ、ユラユラ

7時半
・主人 会社へ
・私 朝ごはんのおにぎりを食べる
食べながら、また抱っこしたりユラユラしたり…

8時
・洗濯を干す

8時半
夕飯の準備

9時
・ミルク

9時半
・抱っこ、ユラユラ

10時
・夕飯の準備
・冷凍ストックを作る 

10時半
・掃除機、拭き掃除
・洗い物

12時 
・ミルク

12時半
・抱っこ、ユラユラ

13時
・私 お昼ごはん カップラーメン

13時半
・私 パソコンやブログチェック、
    眠れたら少し寝る

15時
・ミルク

15時半
・抱っこ、ユラユラ

16時
・洗濯取り込む、たたむ

16時半
・私 コーヒー飲んで一息つく

 17時
・ミルク

17時半
・抱っこ、ユラユラ

18時
・夕飯のお皿をセットしたり、
   すぐ調理できるようフライパンや鍋を出す
   洗い物

18時半
・私 一息つく

19時半
・沐浴 主人がいるときは主人が行う

20時
・ミルク

20時半
・寝かしつけ

21時
・息子就寝

21時半
・私一息つく
・主人 仕事上がる

22時
・息子の様子をたまに見ながら夕飯の準備

22時半
・主人 帰宅
・2人で夕飯

23時半
・私、主人 お風呂

0時
・ミルク

0時半
・抱っこ、ユラユラ

1時
・私、主人 就寝

4時
・ミルク 
   夜中は息子が起きたらミルクをあげる、
   大体4時間くらい寝てくれる

7時
そしてまた朝が来てミルクをあげることから始まる…!

♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪

日中ミルクをあげるのはぴったり3時間ではなく、2時間半で泣き出す時もあれば3時間半~4時間眠っている時もあるので上記の通りではありませんが、だいたいこんな生活です。

夕飯の準備や洗濯、掃除は息子が寝ているタイミングにどんどんやってしまいます。

と言ってもおむつ替えや多少のぐずりはあるので、夕飯の準備はだいたいトータルで30分くらいで済ませて、あとは火をいれればOKの状態にしておきます。
洗濯も、洗濯機が終わった途端に息子がぐずりだし、干せたのは30分後だったりもします。

私のごはんは朝はおにぎり1個、お昼はカップラーメンが定番で、夜は作ったものを食べてます

あとは今バタバタしていてパソコンしたり資料の整理したり電話かけたり、やることが多くて日中眠る時間はほとんどなく…
忙しくて、でも息子がぐずったりしたらこんな状態で作業してます…↓

{C1F0A088-ED1D-429C-B7D6-32A3996CD95B:01}

でも、夜中は4時間くらい眠ってくれるし、夜中ミルクを作ってくれるのは主人、そのミルクをあげるのは私、というパターンが多いので、あまり睡眠不足という感じはなく(主人は睡眠不足かもしれない…)、むしろ妊娠中ぐうたらしすぎてしまったので滝汗、今はやることがたくさんあって日々が充実して楽しくやっています多少眠い時もあるけれど!

息子の抱き方によっては片手でミルクをあげられるので、ミルクをあげている最中に息子を見ながら携帯を見てブログ書いたりしています

ミルクは作って、あげて、ゲップさせて、哺乳瓶洗って…なんてしてたらあっという間に30分以上経ってしまうし、オムツ替えも頻繁だし、ぐずったり泣いたりして予定通りいかなかったりなかなか自分のごはんを食べられなかったりもするけれど、でも息子がよく寝てくれるからか、今のところそれほど大変でもないなと感じています。

{5C967489-1348-4618-B74E-35326F044881:01}

↑主人にゲップを出してもらっているところ。
この後ろ姿がたまらなく可愛い…!

ただぐずる時間は少~しずつ増えてきているような気もするので、これからのほうが大変なのかな?

また生活リズムが変わってきたら記してみたいと思います(*'-'*)

{29ED27A0-6ECB-4239-9A1F-DC399B1BC958:01}