チャイルドシートシート CombiのNEROOMを取り付け | はらぺこみーみのもぐもぐ日記

はらぺこみーみのもぐもぐ日記

長男と次男の成長記録_φ(・_・
2015年10月 長男誕生
2020年10月 次男誕生
単身赴任生活5年目

先日、CombiのNEROOM(ネルーム)のチャイルドシートを購入したと書きましたが(記事→)、今回はその取り付けについてレポしようと思います。

と言っても「NEROOMの取り付け」というよりは、3ドアの車にチャイルドシートを取り付けるとどんな感じなのか、数少ないであろう3ドアユーザーの方の参考になればと思い…レポします。


我が家の車はCivic TypeR Euroという、ドアが3枚のスポーツカーです。

{095793F3-34EA-4590-A101-F18B07B2C724:01}

運転席、助手席、そして後ろのハッチバックの部分にしかドアがありません(後部座席のドアがない。)

なので、チャイルドシートを付けても、後部座席にドアがないので大変やりにくい!前の座席を最大限前方にスライドさせ、大人が後部座席に乗り込んで赤ちゃんを乗せたり降ろしたりしないと何もできないという感じ

そんなCivic TypeR Euroに、CombiのNEROOM(ネルーム)を取り付けました!

まず、夫の要望で購入したDiONOグリップイット ブラックを取り付け。シートの傷防止と、チャイルドシートをよりホールドできるチャイルドシートマットです。

{D8C94452-0A59-4132-BEC9-0784F6ABC033:01}


ちなみに、Civic TypeR Euro、ドアは3枚ですが後部座席は割と広々しています。

{2FEF4ECB-048D-4005-892E-C45C8F8552FD:01}

チャイルドシートマットはすぐに装着完了。

{BAEA5F50-B9C3-4E36-A5C6-0F801449DDB3:01}

そしていよいよ、NEROOMを取り付け。

「今からおイスをつけるからね~
とお腹の子に話しかけ、後部座席に乗り込む夫。笑


妊婦さんが自力で取り付けるのは無理がありそうでしたが、主人は15分ほどで取り付け完了してました。

装着後↓

{4F3925DF-5BB1-4CF3-B935-C829290C30DD:01}

助手席側から見るとこんな感じ↓

{9A68BDEF-7D5A-47F0-A142-F392892112A6:01}

NEROOMは割とコンパクトな造りだからか、運転席のシートをもとの位置に戻してもチャイルドシートに当たることはありませんでした(ギリギリですが)。

しばらくは後ろ向きにして使用するので、こんな感じになりますね↓

{E4940D64-42C9-4921-9434-A20A125F876B:01}

ワンタッチでシートが回転する機能がすごく便利です。というか、3ドアの場合は回転しないとそれこそ本当に赤ちゃんを乗せたり降ろしたりが難しい!

リクライニングもワンタッチで出来るのでとても楽です。

{829B2787-70E4-42AC-842A-3F62DEAE6FED:01}

で、3ドア車の場合は1枚あたりのドアがとても大きいのと、前の座席を前方に倒して後部座席に行かなければならないので、ドアを大きく開けなくてはならず、、、

チャイルドシートに赤ちゃんを乗せたり降ろしたりするには、これくらいドア開けないと無理な感じです

{2353D7FB-C2EB-4395-BCE2-D6315E650685:01}


これ、普通の駐車場じゃ容易に開けられないレベル…(=ω=;)

後部座席にドアがある方でも、チャイルドシートへの乗せ降ろしや、子供のドアの開閉には気を使って、スライドドアがいい!と思うくらいなのに、3ドアだと本当、不便…!

けれど、妊娠してから何度となく車を買い替えるか否かを主人と話し合い、検討し、それでも買い替えないと決めたので、まずはこの車で頑張ってみようと思います。

インターネットを検索しましたが、3ドア車にチャイルドシートを取り付けて使用している方はほとんど見当たらず…!どなたかいらっしゃいましたら使い勝手など教えて頂けると助かります!!

チャイルドシートシートを付けてから、
まだ赤ちゃん乗ってないのに、

「さぁ出発するよ~と。

信号で止まるたびに

「乗り心地はどうかな~と。

目的地に到着すると、

「さぁ着いたよ~降りるよ~と、

チャイルドシートに向かって話しかける夫。笑

車は使い勝手よくなさそうですが、主人はだいぶ気に入っているようです。笑
赤ちゃんも気に入ってくれるといいのですが(>_<)!

{56DBBEF9-5FB3-46CC-B024-C32D257A8C4E:01}