日本から何を持っていくのか問題…* | 干物女やんの幸せ人生計画!*5歳&3歳育児&中国帯同生活*

干物女やんの幸せ人生計画!*5歳&3歳育児&中国帯同生活*

ずぼらな干物女…ですが彼と結婚し、子供も産まれたので脱干物できるよう日々頑張っています。


こんにちは。

夫が単身赴任中🇨🇳で
母と子2人(年中👦🏻&1歳👧🏻)の生活を送っています。

大型連休も終わりますね。
私は予定通り新幹線で義実家帰省できました✨
2泊3日と短い日程でしたが従兄弟たちとも遊べて
なかなか充実した時間を過ごせたかなと思います😊



息子がやりたがっていた魚釣りもできました✨

義実家帰省→実家帰省(車で日帰り)と連続でしたが

今のところ体調も崩さず過ごせています。

次に義実家でお世話になるのは渡航直前かなぁ。



連休の後半では追加の肝炎ワクチン接種を打って
渡航に備えてのワクチン接種は完了💉
(私のコロナワクチン3回目はあるけれど、、)

パスポート申請用の写真も3人とも撮れました✨
パスポート申請書も無事にゲットして記入したし
戸籍謄本もコンビニで取得できたのであとは提出。

3ヶ月後には渡航日決まってるかもしれないと思うと
本当にいよいよ感、、
日本から何をもっていくかも考え始めないと。。

夫の渡航時、会社の都合?だったのか
引っ越し荷物は航空便は送れず船便だけでした。
船便を受け取ったのは3ヶ月後。
今回も船便だけって可能性あるのかなぁ。。

出費を気にしなければ日用品とか食品は
日本と同じものがわりと手に入るようですが、、
何をスーツケースに入れて持っていくのか
隔離中のものも必要になるし厳選が難しそう。。

あと送れるものがなにかもよくわかってないし
(食品は基本的に調味料くらいなのでしょうか、、)
子供用のボディーソープとかお尻拭きとかは
どのくらいの量送っていいのかも気になるところ、、
このあたりの情報収集をしていこうと思います。

子供用の小さい本棚とか持っていくか迷う、、
収納家具はどんな家に住むか決まってからかな。

我が家はトランクルームは利用せずに
両家の実家に待っていかないものを振り分ける予定。
その仕分けもぼちぼちやっていかないとなぁ。
サイズアウトしたけどまだ捨てられない服とか😅
(3人目、現実的じゃないけど諦めてもいない)

ソファ、食器棚、洗濯機は手放すつもりだけど
そのタイミングとかも難しいなぁ。
大きいものだと車も。無知すぎてわからない💦

夫が渡航した時は自分が必要なものだけ
持っていく手配すれば良かったんだもんねー😇笑
私は段取り悪いタイプなので不安すぎる。。

ま、なるようになりますね!
まずはパスポート!これがなきゃ始まらない!

ではまた!