(ノ ̄ω ̄)お晩です



週明けの月曜日は朝から雨模様雨

 

それでも来院者は多く100名近く

いらっしゃいました滝汗

 


今日は個人で対応の業務が多く

大変でしたあせる

  

悲しい興味のある方のみ

お読みください(長文) 

 

 

皆さん白内障手術に

誤った認識の方も多いガーン

 

白内障は濁りを取り除く手術ナイフ

ものすごーく簡単にいうと

くもりガラスをクリアなガラスに

交換するような手術です

 

 

メガネが要らなくなる

手術ではないこと

 

※眼鏡が必要なくなると

思っている方もいる

 

目の病気が全部良くなる

手術ではないこと

 

※緑内障、飛蚊症、網膜の病気

ドライアイや

乱視、老眼などは治らない

 

 

 

診察の途中で土曜日に

IC(術前説明)した

Fさんより電話

問い合わせがあった電話

 

 

(保険内で)

遠方視希望だったが

近方視に変更したいとの事あせる

 

 

皆さん

眼内レンズ選びは

迷われる

 

レンズの耐久性は50~100年

一生に一度の手術なので

しっかりした方ほど迷われる滝汗

 

眼内レンズは現在の生活スタイルに

合わせて選んでいただくのがベストグッ

 

 

Fさんの変更希望理由は

 

車の運転もほとんどしないこと

伝票書いたりすることが多いので

遠くより手元

メガネ無しで見たいとのことだった

 

 

自営業のFさん店内を

歩き回ることが多く

普段はメガネをほぼかけない

伝票書いたりするときは老眼鏡使用

 

 

改めて眼内レンズの説明をした

 

遠くのレンズは2~3mが

くっきり見える

テレビや人の顔

自分の足元などが見える距離

その代わり近く(手元)が

ぼやけるので眼鏡が必要

 

近くのレンズは

手元30~40cmが見える距離

近すぎてもぼやける

朝起きてすぐ眼鏡を

しないと家の中でも不便

遠く2~3mの距離は眼鏡が必要

 

 

改めて説明を聞いたFさんの

ファイナルアンサーは・・・

やはり 

「遠方視で!」

でしたパー爆  笑

 

日常生活でずーっと眼鏡生活は嫌汗

 

 

実はどっちを選ばれても正解パー

 

ただ・・こんなはずじゃなかったと

後悔はしてほしくないので

術前説明は責任が重い滝汗

 

 

本題の

リスキーな患者様ガーン

 

今日もIC(術前説明)1件担当した

娘さんの付き添いで

来院されたAさん(90代)

 

 

問題がありすぎガーン

 

認知症あり(理解力いまいち)

両耳難聴(左耳は若干聞こえる)

咳がよく出る(止まらない)

シルバーカー歩行(要介助)

昼夜逆転生活

 

同意書にサインは娘さんが代筆

本人は居眠り状態ガーン

説明は付添いの娘さんにするような状態

 

こんな状態で手術・・大丈夫??

不安でしかない

 

説明をする中で

娘さんの表情も段々と不安にガーン

 

左目手術のため

若干聞こえるという左耳を

ガーゼで覆うことになる

→「全く聞こえない」

 

娘さんより筆談を提案される

→「お顔(目)には布をかける為

(見えない)筆談はできない」

 

術後は感染防止の為

昼間3日間保護メガネをかける

就寝時は1週間→

「ずっとかけていられない可能性大」

 

手術当日は帰宅後

抗生剤の目薬を

起きている間2時間毎につける

→「昼夜逆転のため点眼が難しい」

 

手術は本人が希望している

との事だったが

手術できるんかーーーい!?不安ガーン

 

 

最後のジャッジは院長へお願い

 

「やれるだけやってみて

どうしても無理な場合は中止します」

 

 

模範解答だった笑

 

 

術前説明は難しい不安

 

 

今日も寝落ちモードzzz

 

 

じゃあ、またね~バイバイ

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう