やっぱ私にとってオタ原点はこれ
キャプテン翼なくして、オタな私は存在し得ない
最初は普通にハマってたんですよ、
友だちから教えられて、
なかなかおもしろいサッカーマンガだな~、ってな感じで。
ジャンプ毎週買ったり、単行本買ったりするようになって。
アニメも見るようになって、アニメ誌買うようになって。
その頃ですよ、アニパロコミックスなるものに出会ったのが。
そうか~、こういうパロディものもあるのか~。
とか思ってたところに、とある知人が、
「私の友だちがこういうもの作ってるんだけど、読む?」
と差し出してくれたのが同人誌(笑)。
この時の知人のセレクションが良かったというか、
パロディ基本で、ちょっとBLっぽい心理描写入り、
くらいの本だったので、
そうか、キャラ同士で好きってのはアリなのか
と、すんなり同人誌受け入れ、
その道へ足を踏み入れたのでありました(笑)
それから同人誌即売会なるものの存在を知り、
足を運ぶようになり、
とにかくキャプつば本なら、やたら買い漁りました
その頃は、あんまりカップリングとかこだわってなかったというか
わかってなかったというか、
絵が気に入ったら買ってしまって、
そこから徐々に好きなサークルさんとかできてって。
そして遂に、勢い余って自分でも本を作ってしまったり(;´▽`A``
友だちと二人で、1冊だけでしたが。
泊まり込みで原稿描いたりして、まさに若気の至りってやつです。
ただ作ってみたい、ってだけで
売り子もしてみたいってだけで
お気に入りキャラは井沢守くんでした。
最初は岬くんとか言ってたんですが、
アニメはまって、同人はまっていくうちに、
誰が好きかと聞かれたら「井沢くん」と答えるようになってました。
本能的にエロい雰囲気察知してたんでしょうか、
てか、妄想膨らませ過ぎてたんでしょうか
若林至上主義なのに、想いが届かず誰かにヤられちゃったり、
若島津にヤられちゃったり、なんてネタに萌えてました(;´▽`A``
ちなみにノーマルなハマり方もしてたので、
サッカー好きもここから始まってます。
Jリーグ始まる前から観戦行ったこともあり、
元旦には天皇杯決勝を見るのをしばらく恒例行事にしていたり。
ルールもキャプつばのおかげで覚えましたね。
サッカー好きさんでもオフサイド理解するのに
時間かかる人結構いますが、
三杉淳のおかげでオフサイドすんなり覚えましたよ(笑)