4月1日付ブログ記事の続きです
作品2
中学2年生、3年生作の油絵4点です
中学2年生の時に、美術部に転部し、
3年生になる時には、
幼少期からずっと続けてきたピアノもやめました。
将来の夢は「ピアノの先生」
なんて言っていた小学生時代でしたが、
中学生になり、
美術への興味関心が強まっていきました
中学3年生になると、
美術の先生もいいなあ・・・と、思うようになっていました
美術部に入ってから、
どのようないきさつでか・・・は、覚えていませんが、
油絵の道具を買ってもらい、
初めて描いた作品です
富士山の写真のカレンダーなのか、
ポストカードなのか、
本や雑誌の掲載写真なのか・・・覚えていませんが、
何かを見ながら描いたのでしょうね
キャンバスの裏に、S. 45 とサインが書いてあります
額入りF 10 サイズのサイロのある作品は、
校内文化祭展示のために描いた作品です。
当時家にあった地理の百科事典かなんかの農場の写真をもとに、
描いたのではないか・・・と思います
北海道への憧れが、目に止まったのかもしれません
よく覚えてはいませんが・・・
もう1点紹介します(画像が横向きですみません)
当時、我が家では柴犬を飼っていました
なぜ、チンを描いたのか、これもその真相は覚えていませんが、
卒業して時間のある春休みに、
半日かけて一気に描いたことが、
キャンバスの裏に記してあります
当時の油絵の道具と一緒に展示中です
「小林真澄の原点展」も、11日まで(火・水曜日定休)です。
次回は、作品3 の記事です。
コーヒー&アトリエかくれんぼ お店ブログは、こちら・・・
http://www.cafe-atorie-kakurenbo.com/