先日、次男が5歳になりました
毎年数字を持って写真を撮る
我が家恒例の行事…
やはりお調子者の次男は普通の写真は撮れず
アキラ100%バージョンの5歳になりました
2歳まではわりとまともに撮れてたのに
3歳からはずっと変な顔ですw
誕生日当日は私のインフルエンザがまだ
完治していなくてフラフラでしたが
なんとか誕生日らしいことはしてあげられて
ホッとしました( ´ ▽ ` )
我が家はプレゼントは本人に選んでもらうパターン
トミカオタクの次男が最近ハマりだした
カーズが今年は勢揃い!!
長男に比べ…ゆっくりゆっくり成長していて
まだまだすごーく幼いけど
可愛い時間が長くて楽しませてもらってます
クレヨンしんちゃん実写版!みたいな
少し下品でお調子者の次男
家では基本、裸ですw
顔はすごく女の子ですw
アンバランスすぎるーw
大きな怪我や病気もなく
5歳になってくれてありがとう♡
♡インスタユーザーにオススメ♡
ALBUS|http://albus.is/store
ましかく写真が毎月1セット無料
(招待コード:HLTK)
コード入力で無料プリント枚数が1枚増えます
我が家も7月は次男のお誕生日の写真を注文しました
先日、やっと熊本へお墓参りに行きました
熊本地震でお墓がグチャグチャになってるのは
ニュースで見かけてたから知ってたけど
大分から熊本へ行く陸路、子連れか子無しか
日帰りか泊まりか…など悩みながらも
自分達の生活を優先してお墓参りは後回しに…
熊本にいる数少ない身内も被災していて
若くもないのでお墓まで手が回りません
ご先祖さまに申し訳ないと思いながらも
多分怒ってはないだろう、わかってくれるだろう
と、自分に都合良く言い訳をしてました
今回、なんとか全員の休みを合わせることができて
親と子供達と熊本へ行ってきました
いや、今回も私のインフルエンザで
延期か中止か検討中だったんだけどね…
広い墓地だけど我が家のお墓は通りに面してる場所に
あったので、半年ほど前になんとなく
グーグルアースのストリートビューで見てみたら
やっぱりグチャグチャ…
なので…心の準備はできていました
実際に行ってみると
まず、階段も使えない状態
写真じゃわかりにくいかな?
階段もヒビが入って崩れていて危険(´・_・`)
そして我が家のお墓は…
↑
●●家之墓と書かれた墓石は
崩れ落ちて飛ばされていたみたいだけど
うちのお墓の中に戻されていました
誰がしてくれたのかはわかりません
横の石も崩れ落ちて
亡くなった人の名前がズラリと彫ってある墓石も
崩れ落ちていて埋もれてました
小さな墓石でも、簡単には動かせない程重たくて
大人3人いても元には戻せませんでした
名前がズラリと彫ってある石だけは
父がどうにか、名前の面を表向きにしてくれて
もうそこまでが限界
お供え物、線香を立てる場所もないし
ヒビだらけだし石もズレまくり
ちょっとお水で洗って、手を合わせて…
遅くなってごめんなさい
何もしてあげられなくてごめんなさい
それしか言えなかったなぁ
そして、今までお墓参りをしても
お墓の写真とか撮ったことなくて
前の姿のお墓を見る事はもうできないなぁって
悲しくなったけど…
地震が起こる前に、グーグルアースのストリートビューで
なんとなーくお墓見れるかなあ?と見た事があり
バッチリ写ってて、それをスクショしたんだよね
その時の写真が唯一の写真になりました
これからお墓の事も
考えていかなきゃなぁ…
♡インスタユーザーにオススメ♡
ALBUS|http://albus.is/store
ましかく写真が毎月1セット無料
(招待コード:HLTK)
コード入力で無料プリント枚数が1枚増えます
我が家も愛用中♡
7月は次男の誕生日の写真を注文しました
7月前半に次男がインフルエンザBになってから
復活した瞬間に長男がインフルになり…
身動きがほとんどとれなかった我が家も
長男が治ってからやっと夏休み到来!!
と、思ったら
少し時間差で私も39度の発熱(´・_・`)
絶対インフルエンザだな…と確信
しかも、その日は半年も前から楽しみにしていた
おかえりなさい1年生!という
卒園児が集まって遊んだり卒園アルバムをもらう日
そのあとランチ会という
すごーくすごーく楽しみにしてたのに
親子3人で参加予定だったけど
私と次男はキャンセルにして
長男だけ行かせることにしました
ランチ会のお金の管理や長男の送迎などなど
みーんなが助けてくれたおかげで
安心して長男を預けて、私は病院へ行けました
ラインで息子の実況してくれたり
電話で声を聞かせてくれたり
写真もいっぱい届いて
いつも本当にありがたい仲間です
病院では、、、
受付でインフル疑惑だと伝えると
すぐに隔離されると同時に
この時期に?(´⊙ω⊙`)とビックリされるw
で、もちろん検査結果は陽性
はぁ…またしばらく身動き取れぬ
仕事にも行けぬ…
3日程で復活するだろう。ってその時は思ってたけど
ところがどっこい
子供達よりも私の方が重症でした( ´△`)
39度から下がることなく…
40℃到達!目の前がグルグル回る
大人になってからこんなに高い熱は出た事がない
暑いか寒いかもわからないし
寝たくても、しんどくて眠れず地獄でした
フラフラクラクラフワフワ…これはヤバい…と
朝イチで病院に連れていってもらい点滴をしてもらい
少しはマシになるものの帰宅後も39℃が続く
ホント死ぬかと思った.°(ಗдಗ。)°.
翌日、体温計の37.8℃を見て
すごく楽に感じた(笑)
普段なら37.8℃でもしんどいのにw
今日の時点で解熱から3日経ちましたが
めまいが残ってます( ´△`)
ネットで調べたら、三半規管だとかのバランスが
乱れてるっぽくて、1週間ほどで治るらしいけど
また様子を見て病院行かなきゃだなー(´・_・`)
40℃も出れば、そりゃ回復も時間かかるわなー
ずーっと寝たきりだったしね
火曜日から仕事だけど大丈夫かな…
でも7月はほとんど仕事に行けてないので
また頑張らなくちゃ♡早く仕事に行きたいっ‼︎
あぁ暑いー!とか言いながら仕事して
子供達に怒鳴り散らしたり
山積みの洗濯物を干したり…
って事が本当に幸せな事なんだなーって
改めて思いました
そして
長男のラクガキにウルッと。。。
子供達にもたくさん我慢させちゃったし
お惣菜ばかり食べさせてたから
元気になったら仕事以外はたくさん楽しい事して
栄養あるもの食べさせなくちゃ(笑)
♡インスタユーザーにオススメ♡
日曜日、幼稚園の時からの仲良しママさんから
誘ってもらってたコレに行ってきました
海のお話などを聞いたあと
みんなでゴミ拾い
そのあとは、高学年の子はシュノーケリング
低学年の子は磯遊び、海の生き物探し♡
うみたまごの人、海に詳しい人が
常に側についていてくれたので
色々なお話を聞くことができました
次男はひたすらヤドカリ集め(笑)
磯遊びタイムが終わった後は
みんなが捕まえた生き物を集めてふれあいタイム
うみたまごの方が深い所へ素潜りして
タコ、ウニ、ヒトデなどなど
浅いところでは捕まえられない生き物を
たくさん捕まえててくれて
子供達も大人も興奮気味(笑)
次男はなんでも触っちゃうタイプなので
ナマコとか大喜びでした
長男は怖がりなのでビクビクしながら
ツンツンしながらジワジワ触ってました
このあとまた色々お話があり
最後には修了証を頂きました
希望者は海上清掃船にも無料で乗船できるとのことで
もちろん乗船することに

船酔いが心配だったけど
風も心地よくて、とても気持ち良かったです
こんなに充実して全て無料だなんて
子供にも親にも嬉しいイベント♡
夏らしい遊びができて
ちょっと海のお勉強もできて
楽しい1日でした♡
♡インスタユーザーさんにオススメ♡
土曜日!パークプレイスにブルゾンちえみが
くるということで朝8時過ぎに出発するも
もう行列の長さに萎えて諦める事に(笑)
水着セットを持って来ていたので
屋上で水遊びをしていたらハロー大分の中継が始まり
中華首藤さんと一緒に映らせてもらいました
お昼頃になってお腹がすいたものの
どこも人人人…で萎えたので帰宅!
お家でお昼ご飯を食べて洗濯をしてから
今度は大銀ドームの消防パークへ行ってみました
目の前でドクターヘリや人命救助の実践を
見ることができて次男は大喜び
先着で何組かハシゴ車にも乗れるというものがあり
なんとか整理券をGETできたものの
途中で、火災の緊急出動要請があったようで
ウーと鳴らしながら出動していきました
その後は、各ブースをまわるまわる♡
全て無料で綿菓子などもありました
消火器で火を消したり
いろんな車やキャラクターとも
写真を撮ったりもしました
他にも煙の中を歩いて火災の時の疑似体験や
顔出しパネルなどなどたーっくさんあり
スタンプラリーになっていたので
3つ以上集めれば景品と交換♡
中身はこちら♡ありがたい( ´ ▽ ` )
長男は消防車とかパトカーとか興味が無いけど
すっごく楽しんでて良かった良かった( ´ ▽ ` )
次男はね…もう…夢の国(笑)
目がキラキラ輝いてました
消火器の使い方とか、煙の中での見え方や歩き方など
頭の隅っこで覚えててくれたらいいなぁ
またこういうイベントがあったら
ガンガン連れて行こうと思います。
それから、車の中でお着替えをしてから
明野まつりへ向かいました
長男が2歳の時から毎年来てる明野まつり♡
だんだん大変さがなくなってきて
長男もいつかお友達と行くんだろうなぁ…と
ちょっとシンミリしちゃったけど(笑)
子供達の大好きなくじ引きは
2人とも4等だったけど
景品がミニオンだらけでラッキー!
更に光るものとなれば大喜び!
朝から遊び倒してクッタクタになるかな
と思いきや…帰宅してからも元気に
ミニオンを見ていました(´⊙ω⊙`)
あぁ…疲れてるのは母ちゃんだけかい(笑)
1番にベッドにダイブしたのは私でしたw
長男がすべての電気を消してくれたそうです
我が家の夏が始まりました♡
ALBUS|http://albus.is/store
ましかく写真が毎月1セット無料
(招待コード:HLTK)
コード入力で無料プリント枚数が1枚増えます
特にInstagramユーザーにはオススメです♡
季節外れのインフルエンザBの大流行に
乗っかってしまった次男でしたが
ようやく元気になりました♡
連休明けの火曜日が幼稚園のお誕生日会で
次男は7月生まれなので出席させたい!
解熱から3日で登園OKとのことで…
金曜日に熱が下がってたので
土、日、月…よっしゃぁぁぁぁぁ!
とガッツポーズ(笑)
しかし、登園するには治癒証明がいる…
お誕生日会は10時から
病院は9時から受付、連休明け、少し遠い
すごく混む時間帯の、すごく混む道
というミッション(・ω・`)
8時過ぎには病院に到着して
早めに受付をしておけば
なんとか間に合うかな…と考えていたら
火曜日の朝、まさかの長男が38度(´⊙ω⊙`)
でも、夕涼み会も諦めた次男には
お誕生日会は行かせてあげたい…
というわけで
とりあえず朝から2人連れて病院へ…
8時半には到着したのに駐車場も待合室もほぼ埋まってる
治癒証明が欲しいだけなのに(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
1時間以上待ってようやく治癒証明GET!
コレが欲しかったんだよぅ…と心で泣いた(笑)
病院では次男のクラスのお友達にも会い
やっぱりインフルBと診断されてました(´・ω・`)
それからダッシュで幼稚園に向かうと
お誕生日会は始まったばかりで
なんとか間に合いました♡
それからまた病院へ戻り、次は長男の受診…。
午前の受付の5分前に滑り込み!!
しかしココから1時間待ちとのこと…
ふぅ…。今日は全てがギリギリで滑り込み
ひたすら待つばかりの1日やなぁ…と
ひたすら待つ…
次男を診てくれた先生なので話が早い
『お兄ちゃんもインフルでしょうね。
念の為マイコプラズマも検査しておきましょう』
とのこと。
マイコプラズマ?そんなに咳してないけどなぁ…。
と、採血やらなんやらしてもらい20分後
『お母さん。やっぱりインフルなんだけど
なんかね、複雑なんだよねー。
マイコプラズマも陽性ですわ。
今時インフルも珍しいけど同時にマイコプラズマも
出るのはかなり珍しいよ』
と言われ、先生も首を傾げてた
本当なら、吸入する薬を使いたいところだけど
マイコプラズマだから咳き込んじゃうので
内服薬をたーっくさん処方されました( ´△`)
頭の中で長男と次男が
手をタッチしながらピッチを入れ替わる姿が
思い浮かびました
なんなら、もう私はベンチ入り状態か
私は選手交代したくないぞ
はい、それからまた急いで幼稚園に戻り
次男のサッカー1時間…
慌ただしい1日でした
長男はこのまま学校に行く事なく
夏休みに突入です。。。
私がピッチに入る事がありませんように
先日のインフルエンザB型になった時の日記↓
2人揃って体調不良で幼稚園の
夕涼み会に行けず…前もって買っていた食券を
友達が買い取ってくれるという親切に泣いた…
というところまで書いてたけど
その頂いたお金を子供達の為に使おうと
考えた結果…
お家で夕涼み会やっちゃお♡
という答えが出ました(笑)
急いで近所のダイソーとスーパーに行き色々と購入♡
ポップコーンもお祭りっぽく紙コップに
私がお買い物中、お留守番してる子供達には
お魚の色塗りをしてもらいました
お菓子の詰め合わせの袋に
ペタリと貼り付けて完成✨
さぁ!お風呂に入っといでー!と
子供達がお風呂に入ってる間にも着々と準備
お風呂から出てきた子供達には
甚平を着せて、夕涼み会開催のお知らせ
紙コップと紙皿を配って〜
食券を配って、引き換えシステムの夜ご飯
普通のメニューなのに
食券にすると楽しくなる(笑)
ご飯もオニギリの食券にしました

ご飯の後はゲームもありますよ〜♡
さっきのお魚に磁石をつけて
棒と紐とクリップで作った竿で魚つり
2人とも釣れた〜!と大喜び♡
くじびきもあるよ〜♡
喧嘩にならないように
アタリハズレは無しでマークにしました
中身の景品は違うものを入れたけど
喧嘩することなく、見せ合いっこしてました
次男はドラえもんのシールと
スーパーボール
長男はカーズのシールと
ドラえもんのシャボン玉
このあとカキ氷を食べながら
カーズの鑑賞会をしました
子供たち…少しは気持ちは晴れたかな〜⁇
夕涼み会行けなくて、三連休もひきこもりで
なかなか熱も下がらないし…
本当にかわいそう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
早く元気になって楽しい夏休みにしようね
長男が寝る前に
『今日は夕涼み会のくじびきが楽しかった!
シャボン玉欲しかったけん
ちょうどよかったわー(´∀`)』
と、ニコニコしながら話してくれました♡
楽しかったなら良かった良かった
我が家の次男がまさかまさかまさかの
インフルエンザB型になりました
この時期に⁉︎って感じですが
次男のクラスでポツポツとお休みが増え
次男も夜中に38.4度の発熱…
いつもの小児科に連れて行くと
夏風邪ですねと診断されて薬をもらいました
その後に、次男のクラスのグループラインで
インフルになりました…の報告を見て
うちもインフルなんじゃねぇの⁇と疑い
少し大きめの小児科に連れて行くと
咽も赤くない中耳炎でもない…
『今、幼稚園でインフルBが流行ってます』
と伝えると
『今?インフル?本当に!?
なら、一応検査してみようか』
と、検査をしてもらい…数分後
『お母さん!出ましたよ!
インフルエンザB型ですよ』
と、興奮気味に驚いてました(笑)
この時期に流行るのは珍しいそうです
2日後に控えた夕涼み会は欠席に…

すっごく楽しみにしてたので
次男と2人で駐車場で泣きました
すぐに、クラスのグループラインで報告して
夕涼み会の店番や係の事を相談したら
仲の良いママが、『代われるよ』と連絡をくれ
別の日の係と代わってくれました
その翌日、そちらの子供ちゃんもインフル発症
グループラインもだんだん
高熱の子やインフルの報告が続きました
ピンポイントで爆発的に流行(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
夕涼み会は前もって食券購入してたので
どーしよーかなーと思い、仲良しグループの
LINEグループで相談したら
長男は元気だし長男だけ夕涼み会に参加させる
という案が出て
長男の事、見といてあげるよ!とか
お迎えに行くよ!とか言ってもらえて
ありがたいことばかり
が
次男の熱が下がった直後に
長男が38度(´⊙ω⊙`)
こりゃ、インフル確実やろな
なんならもう私も潜伏しとるやろな
誰にも会わん方がいいな…
と、夕涼み会の食券を
仲良しママの家のポストにぶっ込む作戦決行!
一応前もって連絡はしてたけどね
長男と病院に行く前に、ポストに入れに行くと
お菓子やら栄養ドリンクやら…
ジワジワきちゃったよね
しかも、食券の代金まで入ってて
返金不可!とラインが届いた
なんかさ…
最初に、係交代してくれるって言ってくれたママも
クラスのグループラインで心配してくれた皆も
この食券買い取ってくれたママも
夜中まで心配してくれた仲良しグループも…
困った時はお互い様とか言うけど
私はこの人達と知り合ってから一度も
何もしてあげれてません
ずーっとこうやって助けられてる
仕事も、発熱した日に職場のグループラインで
相談したらみんなが助けてくれて
お休みも頂けました
夕涼み会行けなくて悲しかった涙より
みんなの親切がありがたくて流した涙の方が多い
感謝してもしてもしきれないなぁ…
今とても素敵な環境の中で生きてるんだなぁ
って改めて思いました
お言葉に甘えさせて頂いてばかりだけど
一生忘れないと思う
長男は、まさかのインフル陰性で
先生も首を傾げていました
次男は解熱後3日経てば治癒証明がもらえます♡
火曜日の朝イチで病院に行ってきます(´∀`)
クラスのお友達もみんな早く元気になって
楽しい夏休みを迎えたいね♡
6月の後半は朝から夜も出勤
要領悪い私には予定がギッチギチの生活は
毎日走り回ってる状態でしたw
朝出勤して、夜は11時半頃の帰宅…
帰ったらもう子供達は夢の中。。。
長男のPTAや次男の参観日、長男の歯医者や
子供会で回ってくる見回りパトロール…
準備しなきゃいけないもの、書かなきゃいけないもの
締切のある提出物や長男の宿題のお付き合い(笑)
私1人じゃ足りーん

でも、ありがたいことに…周りの協力のおかげで
全部なんとか達成できました!
職場にはたくさんワガママを言ってしまいましたが
本当に感謝してます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
参観日の日は仕事を夜だけにしてもらったり
歯医者の日には時間を調整してもらい…
下校時間の見回りパトロールは
2人1組で学校の周りをぐるーんと歩くんだけど
その日もまるっと1日お仕事でした
なーのーでー
休憩時間を使って家に帰り…
見知らぬ方と蒸し暑い中、学校周りをパトロール…
これはホントきつかった

休憩時間ぐらい休憩したいよーってぐらい
お昼のお仕事でヘトヘトなのに…
約30分歩いて、また急いで職場に戻りました
でも、ペアだった方がとてもいい方だったので
なんだか楽しくてあっという間だったかな
で
子供会って…やっぱり面倒かなぁ…
知り合いがいないし小学校も初めてだし…と
子供会に入ってみたけど
負担の方が今のところ目立ってるなぁ
給食費だって引き落としじゃないんだもん
●月●日の●時●分〜●分までの間に
●●さんのお家まで給食費を持って行く
っていうシステムなんだよね(´・ω・`)
4月はとりあえず持って行ったけど
歩くにも車で行くにも微妙な距離…
ちょうど夕飯とかの忙しい時間帯…
地味に負担でした
5月はスッカリ忘れてしまってて
翌日の朝イチに持って行き…
6月は無理だったし、翌日がPTAだったので
私が直接学校に持って行きました
ん〜…行事とかを考えると
子供は楽しいだろうから子供会は入っておくと
いいのかもしれないけど…
結構大変なのね(´・ω・`)
役員とかもあるしね…結構大変だ…
子供会に入らないと登校班で行けない
ってのを聞いたから子供会に入ったけど
メリットよりデメリットにばっかり目がいっちゃう
育成も夏休みにいろんな行事とかあるんだけど
これも保護者が1人1役があり…
昼間の1時間〜2時間程の時間帯で
仕事が割り振られてるけど
これ、仕事休まんといけんやん…と
プリント見ながら頭を抱える
休んだら欠席金1000円かぁ…
世の中の母ちゃんはみんな
こんなにも忙しかったのね
知らなかったわ(´⊙ω⊙`)
幼稚園は役員とか絶対無理なので
申し訳ないけど…ごめんなさい…で
幼稚園にも1人2役があるんだけど
2つとも仕事に影響でないものを選択
まぁしかし…
小学生ママって忙しいのね

まだ約3ヶ月しか経ってないのに
弱音ぼろぼろ(笑)
私やっていけるのかしら⁇
やーっと土曜日に、完全オフ!になり…
午前中はトドのように横たわってましたw
しかし、子供達は休みの日でも早起きー(笑)
次男が上に乗ってきて…目が覚めました
くたばる私の周りで次男がラジコンを走らせ
そのラジコンのリモコンで私を動かそうともしてました
リモコンの次にはサイコロで
私を動かそうとしてました
最近、すごろくにハマってる次男…
私もすごろくのコマにされてるw
なかなか起き上がれない朝だったけど
子供達との貴重な時間だもんね
老体に鞭打って起き上がりw
子供達の必要なもののお買い物に行きました
長男が靴やら肌着やら小さくなっててビックリ
なかなか買いに行けなくて焦ってた

服は130、靴は21cm(´⊙ω⊙`)
大きくなったもんだ…
夕方からは幼稚園のお友達と合流して
パークプレイスで夕飯食べてから遊びました
夜お外で遊ぶなんて滅多にできないもんね
ちょっと特別な感じで( ´ ▽ ` )
子供達も嬉しそうでした♡たまにはいいよね
こーゆー小さな楽しみがあるから
また頑張れる!
仕事が大事なのはモチロンなんだけど
幼稚園や小学校の行事や参観日は
全部行って自分の目で子供達を見る!
私の中では↑の方が1番大事♡
ギッチギチに仕事を詰め込むのは
ちょっとやめておこうかなー(´ω`)笑
長男が宝物を発表する授業があるとのことで
長男の大事な妖怪グッズの写真を撮ることに
気付けばすごい量になってるなぁ

息子が初めてハマったアニメなので
私も頑張りました(笑)
ナントカレンジャーとか
仮面ライダーナントカなどは
1年ごとに変わるので…我が家では見せた事がありません
大人の事情で申し訳ないけど…

長男はアンパンマン卒業後すぐに
妖怪ウォッチにハマりまして
約3年半…妖怪ヲタクでした(笑)
最近は妖怪も卒業しそうです
今はマリオが大好きになり
持ち物もマリオの物が増えてきました
マリオも長く使えるキャラなのでありがたい(笑)
妖怪さんありがとう♡
でもまだ飽きてはいないみたいなので
あと少しお世話になるかなー
メダルを買うことはないだろうけどね
…と
長男の宝物を集めて写真を撮ってたら
隣で次男もワクワクしながら
『トミカ持ってくるね』と待機してました(笑)
というわけで次男の宝物も
集めれる分だけ集めてみました
固定して置いてるものや
バラして箱に入れっぱなしのものもあるので
全部は撮れなかったけど次男は満足そうでした
ちなみに私はトミカも好きだけど
私は、トミカより少し大きめの
プルバックのサンプルカーの方が好きです
子供達の宝物は私にとっても宝物♡