アンパンマンのおもちゃの感想/子供のクリスマスプレゼント | シングルでGo!〜シングルマザー9年目〜

シングルでGo!〜シングルマザー9年目〜

▶︎長男(中1)▶︎次男(小5)▶︎母(乙女)
Oita / Single / ピンク / トリニータ / リボン / 90年代 / 懐メロ / ハロヲタ









我が家は男の子2人兄弟
上の子6歳、下の子4歳



小さい頃はアンパンマンに
お世話になりました照れ
おもちゃもいっぱい買いました


長男は4歳で妖怪ウォッチにハマり
次男は元々トミカばかりに興味があり


アンパンマンのおもちゃで遊ばなくなり
今はあまり手元にはありませんが
他のお友達が遊んでくれています


で、アンパンマンのおもちゃの
買ってよかったもの
う〜ん…と思ったものを
我が家なりにまとめてみました

クリスマスまでにも
まだ間に合うと思うので
少しでも参考になればなぁ〜

あくまでも我が家の感想なので
そこんとこ…ご理解願います


ちなみに画像は全てタップすると
値段や詳細のページへ飛びます



まず…イマイチなおもちゃは
アンパンマンのわくわくクレーンゲーム




アンパンマン わくわくクレーンゲーム【沖縄・離島以外 送料無料】


これは3年前のクリスマスに
サンタさんから頂きました
開封から1ヶ月で壊れたり
メーカーに問い合わせて交換してもらい
それもまたすぐに動かなくなり
電話越しに指示を受けながら修理したり
トラブルが続きすぎて面倒になり
メーカーに問い合わせて
返金してもらいました


ご飯の準備などの忙しい時に
何度も何度も
ママァ〜また動かんと呼ばれてイライラ
しちゃってました



サンタさんから頂いて2ヶ月程で
我が家からなくなったおもちゃです


その時の事も過去記事で書いてます
クレーンゲーム以外のおもちゃの難点も
書いてるので良かったら読んでみて下さいね


1番後悔したおもちゃはコレ

本当に撮れるしパソコンに繋げば
画像の管理もできるから楽しそうだったけど
電池の減りが早すぎて
1回遊ぶごとに交換レベルでした

メーカーに問い合わせて
新しいものと交換してもらったけど
結局一緒でした

充電池を使ってまで遊ぶほどの
楽しさも無かったので
2回ほど遊んでからは
おもちゃ箱の底に沈んでます
ちなみに今現在もおもちゃ箱の底に沈んでます


オススメできないから
誰にもあげられないし
売るにも売れないんだもん…


使わなくなった携帯の
カメラ機能でじゅうぶん!



そして
↑の過去記事でも書いてるけど
アンパンマンのガチャガチャ



これは頂き物なんですが
今でも手離せない程の私のお気に入りです
もう絶版なんですね(o_o)

アンパンマンの手からコインを入れると
アップテンポなメロディが流れ
ガチャガチャの取り出し口もピッカピカに
光ってアンパンマンも喋ります
とにかくワクワクしちゃう



ただ、やっぱり想像通り
このガチャガチャ専用の
アンパンマンのコインは全てなくなりました

なくしそうだな〜と思い
片付け方とかも気を付けてはいたものの…
気付けば1枚もありません


アンパンマンのおもちゃで
専用のコインが必要なおもちゃは
我が家にあったものだけでも
ガチャガチャ、クレーンゲーム
パチンコみたいなおもちゃ
スキャンでピッ



この4種類はコインがついていたけど
全てサイズが違ったので…
管理も大変でした


そして、ワクワククレーンゲームの
ガチャガチャカプセルとは
大きさが微妙に違いました


市販のガチャガチャカプセルでは
少し大きすぎて
このアンパンマンでは遊べず(T ^ T)



↑でも述べた
スキャンでピッ


我が家にあったのは旧型のこちら
長男3歳のお誕生日に買いました



これは文句無しで楽しめました♪
(コインの管理だけ頑張ればねw)

レジ遊びだけでなく
けいさんモードなどもあり
ちょっとした学習にも(o^^o)



今はコッチのタイプが最新なのかな?
よくわかんないけど
カードがスキャンできるように
バージョンアップしてる(o^^o)




そしてそして
長男が1番欲しがったパン工場




当時、対象年齢に達していなかった
1歳の次男も楽しそうに遊んでました

かまどにパンを入れてからの
おいしくなあれ♪の歌は
今でもお料理の時に我が家では歌います


100均などで可愛い小さめの
ラッピンググッズを買い足して
お店やさんごっこをしたのが懐かしい


このおもちゃも今はまた
進化してるんですね

パン工場DX




おままごとが好きだった長男は
これも喜びました


大きいキッチンセットと迷ったけどね
男の子だし飽きるのも早いかな⁇と思い
このサイズになりました

お水やコンロも動くのも可愛いし
メロディも流れて楽しい♪



パン工場、スキャンでピッ、キッチンを
3つ並べて置いて我が家では遊んでました




そしてそして
アンパンマンのことばずかんは
我が家は2種類購入しました


長男の時には、元祖?ことばずかん
次男の時にはことばずかんDX

ちなみに今はこれがリニューアル版かな?



ことばずかんは
仕組みはどーなってんだ⁇と
何度もペン先を覗き込んだり
ページをジィィっと見ちゃいました(笑)


ページをめくるのが雑だった我が子でも
破れることは無かったし
軽くシワが入るけど目立たなかった


ことばずかんを使ってたくさん
言葉も教えたし
いつの間にか覚えてたりもして
本当に買って良かったです


遊びながら寝ちゃうことが多々あり
ペンのスイッチを切り忘れてても
勝手にスイッチOFFになるのもありがたい


アンパンマンが
バイバイ!また遊んでねっ!って
最後に言うんだけど
昼寝した子供の横で私もウトウトしてる時に
何度このアンパンマンの声に
ビックリして目覚めたことかww





そしてまだ我が家にある
アンパンマンのブロック


長男が1歳半の時に まずこれを購入



もくもくと遊んでいたので


次男が生まれたタイミングで
購入しないままだったけど


今でもアンパンマンのブロックは
子供達のお気に入りのおもちゃです




あと、アンパンマンのパソコン

長男1歳8ヶ月のクリスマスに
サンタさんから頂きました

マイクが大喜びで
カラオケモードにして何度も何度も
歌っていました


けいさん、ひらがな、すうじ…などなど
ちょっとした学習モードもあり
それも結構遊んでました


今はもう画面もカラーだったり
マウスだったりとバージョンアップしてるね




…と
他にもアンパンマンのおもちゃは
いくつか購入はしましたが
メジャーなおもちゃ、大きめのおもちゃを
ピックアップして
我が家なりの感想をまとめてみました


アンパンマンを卒業してしまったものの
我にはまだまだアンパンマンがあり
思い出も詰まってて捨てられないままです


クリスマスまでには
一度アンパンマンの記事は書いておきたかったので
わかりにくいかとは思いますが
少しでも少〜しでも参考になれば嬉しいです



母親になってからは
プレゼント選びにワクワク
今年もそろそろサンタさん動き出すかなっ



我が家のクリスマスまとめてみました

→長男1歳

→長男2歳/次男0歳

→長男3歳/次男1歳

→長男4歳/次男2歳

→長男5歳/次男3歳