ついていきました(笑)
本屋の近くを歩くと長男はダッシュで
入店するのがお決まりのパターン!!
母が息子らに絵本を買ってくれました♪
「これは★★君(←長男)の!
コッチは☆☆君(←次男)のだよ」
と、説明すると横取りする事がないので
本屋で念入りに説明して購入
長男にはトミカの本

次男には色んな音が出る本

この音が出るタイプの絵本って
真ん中からザックリ破れる事が多くて(うちだけかな?)
帰ってソッコー透明テープで補強しました
絵本コーナーは、子供が生まれてからよく
立ち入るようになったんだけど
絵本って面白いね♪
で、今日見かけた本で衝撃的だったのが
「いるのいないの」

怪談えほんなので、最後のページとセリフが
結構衝撃的で、頭から離れません…笑
というか全ページ絵のタッチがもう怖い
あと、お気に入りの絵本がコレ
テレビでもやってた「地獄」
![]() 【送料無料】絵本 地獄 [ 白仁成昭 ] |
これはもうね…子供に見せるには
タイミングが重要かな~って思いつつ
チラッと見せてみたら「怖い怖い!」と言ってました
この本って賛否両論あるみたいだけど
私はいつか、買いたいかなぁ~
あと、私が子供の頃に読んだ本で
今でも忘れられない本が
いもうとのにゅういん
![]() 【送料無料】いもうとのにゅういん [ 筒井頼子 ] |
さっちゃんのまほうのて
![]() 【送料無料】さっちゃんのまほうのて [ 田畑精一 ] |
自分と年齢が近い女の子が
出てくるお話が特に大好きでした
あとは詩集系やノンフィクの本が大好きで
結構家にあって、何度も読んでました
画像は見つからなかったけど
■1年1組先生あのね
■チューインガムひとつ
■ママ、ごめんね
■笑ってよゆっぴい
わかる人いるのかしら???笑
本当、これらの本は今でも内容や挿絵など
すごく鮮明に覚えてる…
ふとした時に本の中のワンフレーズが
思い浮かんで勇気付けられたり
背中を押されて前向きになったりもする
息子たちもたくさんの本を
読んで大きくなってほしいな^^