「面接指導塾」(就職支援)のブログ -2ページ目

「面接指導塾」(就職支援)のブログ

「面接指導塾」は、就活生の皆さんと転職・再就職をされる皆さんの就職活動を支援・応援するための指導室です。このブログが皆さんの就職活動に対して少しでも役に立てればいいと思って書いています。

面接で質問された後に一呼吸おいて話し始めることが大事です。

このようなやり取りがベストです。

ところが、想定外などの質問の場合、一呼吸が長くなってしまうことがあります。

面接官からみると、想定外の質問をしたとは思っていない、通常の流れの中での質問だと思っています。

そのため、この間があることによって評価を下げてしまうことになります。

何を聞かれても回答できる、そのような準備を行って面接に臨んでほしいです。

 

 

 

企業や・公務員、どちらの面接が行われています。

オンラインまたは対面で行われますが、猛暑の時期の対面の面接は行くことだけで体力の消耗につながります。

せっかく準備してもこの暑さの為に実力発揮できないこともあります。

その対策をしていると思いますが、マナーについても手を抜かないようにすることが大切です。

マナーで落とされることはいくらでもあります。

暑くてネクタイ・上着はきたくありません。

でも面接のためには必要です。

その対策も行って本番面接に臨みましょう。

 

 

 

 

 

面接は人物・人柄を見ます、と募集要項に書かれています。

とはいえ、回答内容は当然重要です。

その上にマナーや話し方もチェックされるということです。

しかし、このマナーや話し方の部分に時間を取って準備している方は少ないです。直前での準備になっています。

それでは合格は遠いです。

特に話し方は簡単にうまくはなりません。

何度も繰り返しの練習が必要です。

合格を取るためには、マナー・話し方にもしっかりと時間をかけてください。

 

 

 

多くの人が面接の為に準備すると思います。

その準備は、時間があるかないかでやる内容が違います。

1から10まで準備できればベストです。

でも多くの人はできません。

そこで大事なことは、何をすることが合格に至るか、しっかりと見極めて、それをすることが大事です。

そのためには、自分だけで「何をするのがいいか」決めることはできないと思います。

他人に相談をすることです。

他人といっても、友人や親御さんではありません。

面接のプロです。

効率よく準備をして内定を獲得するには相談をすることから始めることです。