三菱商事や三井物産など商社各社が
加盟する業界団体「日本貿易会」は6日、
大学新卒の採用活動のスタートを、
現在の大学3年秋から約4カ月遅らせる検討に
入ったと発表した。
大企業の採用活動の早期化が
「学業に支障を与えている」との指摘が
大学関係者などから出ているためだ。
現在の大学2年が対象となる
2013年春新卒からの導入を目指す。
学生に人気が高い商社業界の動きは、
他業界へも影響を与えそうだ。
貿易会社では、
「経済活動の急速なグローバル化や人口減少で
人材の育成は喫緊の課題だ」として、
商社業界で取り組むことにした。
今後、日本経団連や大学などと協議したうえで
年内に正式発表する。
就職活動の第一歩となる
会社説明会やセミナーを、
卒業1年前の2~3月ごろに遅らせ、
採用試験も現在の4月から8月ごろにずらす方向。
(読売新聞 朝刊)