アワーグラスの園元です。
昨日のマスク、のブログですが
他の事ばかり書いてしまって、そのままでした。
ですので、今日はその続きです。
最初はそうそう、家にあったガーゼハンカチで作ったんでしたっけ。
たまたま未使用の黒のがありまして2枚。
それと水玉柄の1枚。
ダイソーのキキララが2枚ずつで4枚。
マスク不足になったころ
会社に来られた銀行の渉外担当の方が
「訪問先でマスクをしてないばかりに追い返された」というのを聞き
その人に作ってあげよう、と思ったのがきっかけ。
それからダイソーや生地矢さん、西松屋などで材料調達し
大きなスヌーピーが2枚。
白が4枚。
はじめは市販のマスクを解体して作りました。
しばらくして店頭で作り方なるレシピが置いてたり
新聞紙上でも掲載されて見本にしました。
夫もガーゼ買ってきます。
スヌーピーをさらに10枚。
一旦作り出したら止められなくて
ほぼ毎日ミシンで縫うことになり、仕事にするか?!?!ってくらい
通算で一体何枚作ったでしょうか。
キャンドゥでトリのガーゼタオルがありそれで4枚。
はじめ作ったのは長方形にサイドにギャザーを入れて作りました。
その次は形を切り込んで脇を細くしてゴムを通せるようにして。
ワイヤーを入れてみたり、中を袋状にしてガーゼを挟めるようにしたり。
耳に掛けるゴムも
伸びる素材のポリウレタンのリボンにしてみたり。
これは会社の人に配ったマスク。
これも夫がダイソー買ってきたガーゼで黒とグレー、ブルーで全部で30枚くらい。
「好きな色とっていいいよ」と、ブルーやグレーよりも
若い男の子には意外に黒が人気でした。
中々洗って使わないだろうから「洗えるけど使い捨てたって良いよ」って言って。
最新作はギンガムチェックに黒のゴム。
1Mx1.2Mで28枚作りました。
これには濃紺のリボンタイプもあります。
はじめにその、銀行の人にあげて以来
それからは家族以外にも友人知人、会社の関係の人、フラの先生、
いつも行くスタバのお姉さん、
うちのエリア担当の佐川急便の配達の人、
そうそう、お隣の若いお母さんとお子さん二人にも。
もうだんだんとあげる人が居なくなり
すこし作るスピードがゆるんできました。
しかし、この時点で85枚。
今後はにゃんこにも作ろうかな。
アワーグラスの園元でした!