こんにちは、アワーグラスの園元です。

 

 

実はわたしは鰻がそこまで大好物なわけではないです。

お昼ご飯に「何にする?」と聞かれると

一番最後に選ぶメニュー、というか

「ウナギ以外で」というくらいなんですが。

 

 

 

 

それなのに、ですよ

昨日にひきつづいてなんと今日も鰻でした。

2日続けてのウナギのせいろ蒸しです。

昨日は親友に誘われて、田舎庵。

そして今日は夫と、竹林亭へ。

 

せっかくなのでこの機会に2件を比較してみよう!と思い立ち

行くことに決めました。

 

 

 

 

 

 

お値段は同じせいろ蒸し・特上で

田舎庵2900円にたいし、竹林亭2800円でした。

 

 

 

 

 

お味ですが

竹林亭の方の肝吸いが、肝が若干濃厚でした。

田舎庵のそれはかなりあっさりとしています。

そして竹林亭には冷ややっこが付いています。

 

肝心のせいろ蒸しですが

どちらもせいろ蒸しのごはんは味もおいしくアツアツなんですけど

田舎庵のウナギはそこまで熱くないんですね、先に焼いて置いていた感じ。

竹林亭は一緒に蒸されてくるので20分ほど待ちますが

鰻もかなりのあつあつ、ハフハフです。

 

 

 

おそらく田舎庵は

 

全国放送で一躍有名になったお客さんが時間前から並んでたりするので

きっと前もって多く焼いておいたんでしょうね。

オーダーしてから、もう間もなく

「えっっ?!」ていうくらい早く運ばれてきて、びっくりしましたから。びっくり

 

 

 

まあ、お客さんを待たせてイライラさせるより

少し冷めた人肌程度の暖かさのウナギを出す方がさばけて良い、、と

安全策を取ったのかな?と思いましたが。お願い

あとお支払いですが、田舎庵はカードOKでしたが竹林亭は現金のみです。

 

 

 

 

 

さて今日のれもんちゃんですが猫

 

 

 

 

先週来、次男の部屋で寝ています。照れ

居間のケージから連れ出して、自室で遊んでくれてるようです。

社長イスに直接みて寝ているのをみて夫がまた

ベッドを買ってくることでしょう。

 

 

 

今回のウナギ対決は

腹ペコでさっさと食べたいなら田舎庵へ

じっくり20分待ってもアツアツを食べたいなら竹林亭へ

というとこでしょうか。

 

 

私の場合

これからの人生で2度と

お昼ご飯に2日続けてせいろ蒸の特上を食べることなんか

まず無いな、と思った実験でした。

 

 

みなさんもどうぞ

風邪に負けずにお元気でおすごしくださいね。ニコニコ

 

 

園元でした。