どうも、もっちゃんこと、コニュニケーション・トランスレーター(CT)でコーチングを活かして、人々の感情を整える国際コーチング連盟ACCコーチ(現役高校教師)の川本真一です。

 

日々のアタマの中で様々な声が響いています。

 

「その声は、誰の声ですか。」

 

昨日、ある人がシェアしてくれた問い。

 

これまで、アタマの中の声はすべて自分の声(考え・思い)だと思っていました。

 

だから、誰の声ですか?と問われたとき、えっ!?

という感覚がありました。

 

確かに、全て自分の声ではなく、世間体であったり、思い込み刷り込みなど、自分以外の声がけっこう混ざっているように思えてきて。

 

そう思えると、聞き流してもいい声があるんだと。

 

なんだ、ちょっと、気が楽になりました。