子どもが通っている保育園では、毎朝保護者と子どもは手を洗ってからアルコール消毒をして入ることになっています。

というか、ずっとどちらかだけでいいと思ってて、今日アルコール消毒だけして入ろうとしたら、注意されてしまいました…。

手洗い場は外にあるので、雨の日はアルコール消毒だけでよいとのこと。

 

本当に両方必要なの??

無駄に保護者と保育士の仕事を増やすのはやめてほしい。

とはいえ、このご時世、「念には念を」という気持ちはよくわかるし、

より「安全側」の意見が通りやすくなってしまうんですよね。

 

こういうときこそ、政府機関の公式発表。

厚生労働省のHPには、2. 手や指などのウイルス対策として、「手洗いの後、さらに消毒液を使用する必要はありません。」との記載があります。

ただし、10秒もみ洗い後、流水で15秒すすぐと残存ウイルスは数百個、これを2回繰り返すと数個にまで減るとのこと。

 

ってことは、やっぱり1回手洗い+アルコール消毒がいいんじゃないの?と思ってしまいますね。

・残存ウイルスがどの程度で問題ないか。(2回洗う必要があるのか、1回でよいのか)

・手洗いの後、さらに消毒液を使用する必要がない理由は何か。

が情報として不足してる。

 

ちなみに、アメリカ疾病予防管理センターCDCのHPには、「水と石鹸がないときはアルコール消毒」という書き方。

 

まあ結論としては、両方はやらないくてよさそうだけど、基本的には手洗いをしてから入るようにした方がよさそう、ということですけどね。
朝時間ないよ・・・。