【3日目】

3日目は福山から40分くらい電車に乗って倉敷へ。

観光案内所に行って散歩MAP的なのをゲットして、コインロッカーに荷物を預けて。
よっしゃいくぜーってなるこの瞬間めっちゃ好き。

天気も良くて歩いてたらやや暑いくらいだった。


商店街を通りながら美観地区へ。


タイル状の壁が綺麗。
なまこ壁っていうらしい。



良い感じの街並み。


せっかく岡山に来たので何か果物を食べたくてパフェを食べた。
めっちゃ良い天気だったのでテラス席。
直射日光で暑いくらいだった。春だ✨


写真撮るの下手すぎるけど、隠れて見えない部分にも色んな果物がたくさん乗っててめちゃくちゃ美味しかった。
普段メロンとか柿とかあんまり好きじゃないけど、それも忘れるくらいペロッと食べられた。
下の部分もコーンフレークじゃなくて、牛乳プリンと普通のプリン?で優しい味💕



煉瓦と青空のコントラストが素敵。
アイビースクエア。


岡山のご当地ピンズ見つけたからもう一回まわした!!


後楽園!!やっぱり行った所のが出ると嬉しい。
あと切手型なのも良き。


そして今回の旅行のメイン、大原美術館✨
は、改めて別に書くとして。



語らい座 大原本邸
時間が余ったから何となくぷらっと寄ってみたら、ここがすごく良かった!!


倉敷の大地主、大原家の旧住居。
大原家の先代の当主達の言葉が

宙に浮いてる...!!

CGの中にいるような変な感じ。笑
この文字の隙間を通って次の部屋に進むのも何か良い。

あと当主ってなんか厨二心をくすぐる...フルーツバスケットの草摩家の当主、慊人さんすごい好き。


8代目大原總一郎の蔵書がたくさん飾ってある場所があって、自由に読めるコーナーもあった。
古そうな本をパラパラっと見てみたら、「今の日本は戦争真っ直中であるが...」って文章があったり...
紙の風合いにも歴史を感じる。


離れの日本庭園も心落ち着く場所だった。
この窓のガラスが大正ガラス(だったかな...?)を使ってるらしくて、外の景色がちょっと歪んで見えるのも良い。
昔から大切に手入れされて使ってきた物に囲まれてる安心感。
写真では伝わらないけど...笑



お庭を見ながら抹茶。
(残り一口で写真撮ってなかったことに気付く←)


案内のお姉さんとお庭を見ながら色々お話しして心が洗われた...✨


そして外に出たらリア充が増えてて、お互いのお尻を触り合いながら歩いてるような若いカップルが増殖してたので、頃合いだということで退散。笑



来たぜ広島ー!!

新幹線を降りたらドーーン!!


出たマツダ...!!!😍😍

この赤最高だわほんと。
興奮で写真ややブレてる 笑
この後ろがちょっとした待合いスペースになっててわりと人がいたけど、気にせず写真を撮りまくる...!!


車の一番好きな角度。
お尻から頭にかけてのゆるやかなカーブ、つややかなボディ。たまらん。
(この角度で一番好きなのはホンダのCRZ)



そして広島での晩ご飯。
タコの薄造り。私タコばっかり食べてんな。



焼き牡蠣三種盛り💕豪華✨✨



揚げもみじ饅頭とアイス。
もみじ饅頭って揚げるとなんでこんなに美味しくなるのかな...普通の饅頭も揚げたらもっと美味しくなる?🤔



充実の3日目終了ー