こんばんは流れ星


すみません、初っ端から旦那の愚痴です。
 

今日の夜中2時半ぐらいに目が覚めてしまった私。
1時間ぐらい布団でゴロゴロするも寝られそうになかったので、起きて夕飯の準備とかしてしまいました。
で、結局再び眠れたのが多分5時頃。

でも息子が6時半には起きてしまった真顔
まだ眠かった私は、息子の朝ご飯を用意して後は旦那にお願い。
二度寝させてもらいました。

そして8時に起きると…

ほんまに朝ご飯食べさせただけで、着替えもオムツ替えさえしてないチーン
もちろん食器も片付けずテーブルもぐちゃぐちゃのまま。

1時間半ずっとご飯食べさせてたわけじゃないやろーに何しててん。

で、息子にはTV見させといてその間にシャワー。

朝の時間もったいないからせめて平日は夜にお風呂済ませてほしいのに、めんどくさいと言ってだいたいそのまま寝てしまいます。

夜帰ったらもう寝てるんだから、朝シャワーしてる時間あれば息子の面倒みろよ。


と、旦那の話題はだいたい愚痴ですが、

土日はご飯も作ってくれるし、
息子の遊び相手もしてくれるし、
私にフリーの時間もくれるし、
協力的なほうだと思います。

でも平日がな…育休中の身なんだからそんなに求めちゃだめなのかショボーン
今日は起きられなかった私も悪いし。



復帰後の話。


復帰後は私が時短をとり保育園のお迎えに行く予定でした。

が、

私はフルタイムで勤務し、旦那にお迎えに行ってもらうパターンもアリじゃない?と考えるようになりました。
(旦那の勤務時間は融通が利くので)

私が時短とっちゃうともちろん給料減る。
でも旦那は早く行っても遅く行っても給料は変わらない。

それなら私がフルで働くほうが家計は潤うんじゃない?

ってことです。

フルと言っても定時は17時なので18時過ぎには帰宅出来るし。
(お迎え行くとなると、17時までだと18時に間に合うかどうかギリギリライン。
電車が数分でも遅れるとアウトなので時短取らざるをえない。)


でも、そのパターンで旦那が今と同じ勤務時間を確保しようとなると4時起きせねばならん笑い泣き


かるーく旦那に提案してみたら、「やってみるか」との返答!

え、今は通常7時半、遅かったら9時まで寝てるやつが出来るの???真顔


とりあえず来週の月曜日から早起きの練習をしてもらうことにしてます。
まずは私が起きる6時〜6時半に起こす。


無謀かもしれませんが、できるかどうかやってみよう。

まぁ無理そうなら潔く時短とろ笑い泣き