京の秋:仁和寺御所庭園

 

2021(令和3)年11月17日(水)

 

JRバスは神護寺から20分ほどで

 

仁和寺二王門前に到着  14:20分

 

 

二王門は寛永14年(1637)~正保元年(1644)にかけて建立され

 

左右に阿吽の二王を安置し

 

平安時代の和様で統一されています

 

 

仁和寺(にんなじ)は

 

京都市右京区御室にある真言宗御室派の総本山です

 

山号は大内山、ご本尊は阿弥陀如来

 

開基は第59代宇多天皇(867年~931年)

 

藤原の基経や菅原道真の時代です

 

 

広い参道ですね  正面に見えるのは中門です

 

拝観料は御所庭園を含め800円です

 

 

まずは御所庭園から

 

参道左側の御殿(本坊表門)に入り庭園を巡ります

 

 

地をはうように松の枝が伸びています

 

 

御殿内図です

 

 

白書院に向かう廊下

 

 

宸殿南  正面は勅使門

 

南庭は主に白砂と松で構成されています

 

 

白書院 6室のうち3室は

 

福永晴帆による四季の松が描かれています

 

今日は現代画家の作も展示され販売もされていました

 

 

応仁の乱で壊滅した仁和寺

 

その170年後の江戸時代に入り

 

寛永18年から正保3年、1641~46年にかけて

 

再興され現在の寺観となっています

 

そして同時期に庭園等も整えられました

 

 

明治20年(1887)の火災で宸殿等が消失

 

明治23年から大正3年(1890~1914)にかけて

 

亀岡末吉による設計により宸殿、勅使門が新築されました

 

 

そして今年、令和3年(2021)

 

仁和寺御所庭園として国指定名勝となりました

 

 

北庭に向かっています

 

 

北庭は池泉式庭園です

 

 

五重の塔も望めます

 

 

 

宸殿です

 

襖絵、壁絵は原在泉によって描かれたものです

 

 

御所庭園を辞します

 

14:50分