2019(平成31)年3月29日(金)

3月27日(水)付の夕刊三重の記事です

イメージ 1

ここのエドヒガンザクラは

家内は度々訪れていますが私は初の訪問です

R166号線を飯高方面に進み

大石の不動院を過ぎ飯南高校の手前の信号を左折し

櫛田川を渡り農村地帯を走ります

イメージ 22

周りは山と茶畑の広がる地域です

イメージ 2

ところが最近は日本中

どこででもみられる太陽光パネルが設置されています

イメージ 3

なんでも右ならへの日本の特性か

この地でさえもご覧の半端ない規模のパネルです

イメージ 4

明日、明後日の波留桜まつりにあわせ

駐車場が準備されています   16:00時

そこに車を停め散策がてら春谷寺を目指します

途中、ポスターも貼られていました

イメージ 5

10数年前は春谷寺まで車も入って行けたそうですが

健康のため歩きましょう

歩いて10分弱で春谷寺に到着です    

明日のお祭りの準備を地域の人がされています   

イメージ 6

竹で囲われているのがエドヒガンザクラの原木です

樹齢は推定400年

高さ12m  幹回り約4m 

枝張り  東西10m   南北8mの大木で市の天然記念物です

イメージ 7

この村の誇りである

エドヒガンザクラを見てもらおうと住民が立ち上がり

今年で5回目の波留桜まつりが開催されます

イメージ 8

春谷寺のサッシの窓に綺麗に映えてますね

イメージ 9

エドヒガンザクラの原木と春谷寺です

イメージ 10

この春谷寺周辺と

寺の前を流れる波留川沿いに早咲きのヒザン桜が見られます

イメージ 11

川沿いを上っていきましょう

お彼岸頃にピンク色に咲き始めしばらくすると白く咲き誇ります

イメージ 12

自然のままに咲いています

イメージ 13

約80本ほどのエドヒガンザクラです

イメージ 14

可憐な小さな花びらです

イメージ 15

この砂防ダムで終点です

イメージ 16

下ります   自生のシダ類も多いですね

イメージ 17

春谷寺です   山も近いですねー

イメージ 18

戦前に落雷にも会い耐え抜いた原木の古木です

春谷寺(しゅんこくじ)の本尊厨子は飯南町では最も古く

創建は明暦2年(1656)と推定されています

イメージ 19

山あいの波留(約40戸)に咲く

エドヒガンザクラでした

イメージ 20

16:45分  波留地区を後にします

お目当ての飯高の湯につかります    17;00時

イメージ 21