2019(平成31)年2月17日(日)

今月の7日のブログで取り上げた

白米城(阿坂城)の狼煙の白米城に行ってきました

白米城は伊勢国一志郡阿坂(現在の松阪市大阿坂町)にかつて存在した城で

南北朝時代(1336~39)から

国司北畠氏(居城は一志郡多芸城(霧山城)の重要な拠点でした

登山口は数か所ありますが

一番整備されている浄眼寺(じょうげん)口登山道から挑戦です

無料ⓟ  10台ほど  トイレもあります

イメージ 1

北畠氏の菩提寺浄眼寺の境内脇に登山口があります  10:38分

イメージ 2

白米城(枡形山、標高312m)には片道2km  

通常40分初級者向きと言われていますが…

確かに登山道は綺麗に整備されています   一町(109m)

急な上りが続きますが意気軒高です

イメージ 3

一町を過ぎると舗装道ではなくなりますが

道は整理されています   

要所に道標もあり整備されています

小野口からの登山道と合流します  10:45分

イメージ 4

ここらで四町(436m)  約五分の一です  10:47分

イメージ 5

徐々にペースダウン

この時期ですがタオルが必要です   五町(545m) 10:49分

イメージ 6

残り1,4km (四分の三)  あと30分の標識

イメージ 7

七町(763m)  10:54分
 
手軽な山登りであるのか

スイスイと軽やかな足取りで上る人に出会います

イメージ 8

日頃の不健康な生活で足腰がガクガク、呼吸もゼーゼーです  

九町(981m)  11:03分

イメージ 9

白米城まであと1,1km  20分の標識

降りてくる人に出会います  11:05分

イメージ 10

ちょうど中間地点で通常20分のところを30分費やしています

無理をせず休憩します

イメージ 11

道標に大杉とありますがこの木でしょうか

イメージ 12

しばらく休み再スタート

10町(1090m) 11:10分

11町(1199m)  11:14分

阿坂 豊池 地区の街づくり協議会の方々が樹木の名を記されています

イメージ 13

十二町(1308m)  11:18分

十三町(1417m)  11:20分  前方が明るくなってきました

イメージ 14

白米城跡まであと600m  15分の標識です

ここで薬王寺コースと合流です   11:21分

イメージ 15

もう少しですが上りがきついです

十四町(1526m)  11:29分

イメージ 16

白米城まであと10分   残り四分の一です  11:29分

通常30分のところ50分要しています

イメージ 17

前方にこんもりした小山が目に入ります

イメージ 18

椎之木(しいのき)城跡と記されています

イメージ 19

白米城(阿坂城)は南郭と北郭からなり

南郭は東西24m南北30mの台状地で北郭は70m四方の台状地で

二つの郭は250mほど離れています

南郭を白米城と言い、北郭を椎之木城といい

椎之木城の方が規模も大きく新しくこちらが主郭であったと思われます

左の小山に入ります

イメージ 20

絶景かな

伊勢湾と津市方面が望めます

イメージ 21

小山から細長く続く台地上に足を延ばします

イメージ 22

その先には山々が

イメージ 23

左には南郭の白米城の碑も眼の前に

イメージ 24

少し目の保養をしました  先に進みます

何の芽か  保護されています

イメージ 25

十七町(1853m)  11:47分

視界も広がってきました

イメージ 26

枡形山山頂まであと少しです

十八町(1962m)  11:49分

イメージ 27

この左の小山の上が頂上です

イメージ 28

最後の坂段を上ります

坂の途中に十九町(2071m)の標識がありました

イメージ 29

今まで見上げていた白米城の碑に初登頂しました  11:53分

90分(人の倍)かかりました

ここで馬の背にコメを流したのでしょうか

イメージ 32

360度のパノラマです

イメージ 30

眼下に昔、狼煙をあげたところ    その先が伊勢湾左が津港  右が松坂港

晴れた日には富士山も眺望できます

イメージ 47

北側の嬉野方面の山々は

太陽光パネルがひしめき合っています

イメージ 31

いつも眺めていた白米城の目印の碑です

汗をかき苦労した甲斐がありました

この前の狼煙はこの広場で挙げられました

イメージ 33

下山しましょう   12:08分

帰りは阿坂ルート(阿射加神社)をとろうと思いましたが

道幅も狭く動物(猪、猿)に出会う恐れもあり

急遽引き返し再度浄眼寺コースを下ります

イメージ 34

行き道に見た椎之木城の土塁です   12:28分

イメージ 35

ここは四分の三地点

帰りは行きに較べれば楽です  12:34分

白米城登山は手軽なのか頂上で2名

行き帰り 合わすと20名ほどの人と出合いました

皆さん健脚であいさつの言葉も生き生きされています

イメージ 36

十三町地点     12:40分

中間地点の大杉の辺りで12:50分   ひと休み

イメージ 37

生命力のたくましさを感じます

イメージ 38

ここから先は砂利道となります  12:54分

イメージ 39

杖を持っていけばよかったです

イメージ 40

しんどかった四分の一地点  13:02分

イメージ 41

砂利道です  13:08分

イメージ 42

二町を過ぎると舗装された道に変わります  13:15分

イメージ 43

ここらの岩肌は粘土質が多いです

イメージ 44

登山道口に戻りました  13:19分  帰りも70分を要しました

前方はⓟと高架は伊勢自動車道です

イメージ 45

浄眼寺    5年前にも訪問しています  


イメージ 46

蝋梅の花

イメージ 48

略図です

イメージ 49

阿坂城(白米城)史です

イメージ 50


疲れました