2016(平成28)年11月23日(水)  晴れ

倭姫宮の表参道の道路を挟んだ対面に

重厚な黒門(表門)が眼につきます  12:50分

イメージ 1

この門は、江戸中期の安永9年(1780)に建てられたもので

もと八日市場町(外宮西側)の旧御師福島みさき大夫の邸門でした

これを永く保存しょうと

昭和10年(1935)3月にこの地に移築されたものです

イメージ 2

坂を登れば神宮文庫です

イメージ 3

神宮文庫は、日本の文化や伝統の調査研究に欠くことのできない

貴重な神道、文学、歴史などの和書を永久に保存しようという目的で

20万冊の和書を含む約31万冊の書籍を保存しています

神道学最大の宝庫です

イメージ 4

神宮文庫は伊勢神宮が運営する図書館です

創設には経緯がありますが

慶安1年(1648)に設立された外宮系の豊宮崎文庫と

貞亨(じょうきょう)3年(1686)に設立された内宮系の林崎文庫が

明治39年(1906)宇治館町に

統合保管されることになり設立されました

現在の建物は蔵書が増え

大正14年(1925)8月に倉田山に移転、完成した建物ですが

増え続ける蔵書のため昭和33年、41年、平成14年と

3度の増築を行っています

イメージ 5

あまりにもひっそりとしていたため

移転でもしたのだろうかと思っていましたら

日曜、祝日は休館日とのことです(12/29~1/7)

閲覧日は木、金、土となっています

神宮文庫の裏手を歩いていくと皇学館大学に出ました  12:55分

イメージ 6

明治15年(1882)伊勢神宮祭主、久邇宮朝彦親王により

林崎文庫に設置された神宮皇学館を母体とし

神職や教員の養成にあたり

明治36年(1903)旧制の内務省所管の宗教系専門学校を経て

昭和15年(1940)旧制文部省所管の官制大学となりますが

第二次世界大戦は国家神道を推進した機関として

廃学、解散となりました

現在の大学は昭和37年(1962)私立大学として

旧制神宮皇学館の関係者が再興したものです

左の建物は大学本部と記念講堂、正面は教室棟2号館です

イメージ 7

キャンパス内を歩いていくと第1グラウンドに出ました

イメージ 8

神宮皇学館大学、講堂跡です

イメージ 9

こちらですね

イメージ 10

キャンパス図です

イメージ 11

皇学館大学記念館です

イメージ 12

イメージ 13

こちらが御幸道路に面した正門でしょうか

イメージ 14

三重県内の4年制大学は

国立三重大学(津市)

公立三重看護大学(津市)

私学では

皇学館大学(伊勢市)、鈴鹿医療科学大学、鈴鹿大学、四日市大学

全部で6校のみです

イメージ 15

松阪市にも梅村学園の私学、松阪大学がありました

昭和57年(1982)~平成25年(2013)12月

平成17年(2005)年に三重中京大学に名称変更し存続を図っていましたが

生徒数の激減もあり平成21年(2009)の入学生を最後に

新規入学者の募集を打ち切りました

同時に昭和39年(1964)開校の松坂女子短大(改称し三重中京短大)も

平成23年(2011)3月、47年の歴史の幕を閉じました

  

御幸通りです   13:10分

イメージ 17

このあと松尾観音により帰り道に皇学館高校の前を通りました

皇學館高校の正門です

イメージ 16


続きます