2014(平成26)年 2月6日(木)
鵜方駅から相差町にある海女の家に向かいます
パール道路は鳥羽市と志摩市を結ぶ道路で
鳥羽、的矢間が1973(昭和48)年に的矢、鵜方間が1976(昭和51)年に
開通し約30数年有料道路でしたが
2006(平成18)年7月1日から完全無料化されました

パール道路という名称ですが
山間部を通るところが多く海岸風景はあまり見られません

相差の標識を見つけ
車を走らせます
海岸に近く一目で漁師町だと分かるような家並みが見えてきました
車を無料
に留め坂道を登りながら

まず海女文化資料館をのぞきます(無料) 13:10分

正面に海女さんの彫刻像が置かれています

となりは海女さんが海中に潜る様を再現しています
全国で現役の海女さんが暮らす一番多い町です

相差の歴史、由来等の年譜です

いにしえより、海とともにある相差のくらし
様々な時代の浜の光景に思いをはせる…(相差今昔)

歴史のある町です、飛鳥の時代からです

ここには沢山の著名人やらタレントさんも訪れ
記念の写真も残されていました

館内から立派な大木の松が見えます

ここに触ってお願い事をすればと願いが叶いますとのこと
昇竜の松と呼ばれています
私も家族の健康をお願いしましょう

親切に教えてくださったのは
ここで似顔絵を描いているお兄さんでした

海女の家、ござやを訪ねると
右手の坂道を上ればすぐとのことです

五左屋(ござや)が見えてきました 13:35分

2011年(平成23)年3月
石神さん参道にあった築80年(昭和初期)の古民家を改築しオープンしました

一階店内です



一階店の片隅に名画パネルが展示されていました
黒澤明監督のアメリカ版ですね

二階に上がりましょう
どうやらここはカフェのようです

天井の梁をロフト風に改築し空間を設けています

エリザベス.テーラー
米国では絶世の美女として NO1の人気女優でしたが日本人向きでは
無かったような気がします
大作、クレオパトラは見ています

名作エデンの東ですが
よく分からなかった映画です
ただ音楽は物悲しくて良かったですね
若くして交通事故死したジェームス.ディーン(24歳)
日本でも日活の赤木圭一郎氏が同じように亡くなられたことを想い出します
ジェームス.ディーンの生涯、三本の作品
エデンの東、理由なき反抗、ジャイアンツでは
ジャイアンツが一番良かったような記憶があります

オードリー.ヘップバーン
日本人受けする女優で本国アメリカよりも
日本での人気が上回るほどの女優でした
ローマの休日、マイフェア.レディ、シャレード等々

この作品は見てなくて
コメントしようがありません

これもしかりです

アラン.ドロンの太陽がいっぱいです(フランス)
映画は見ていませんが、この映画音楽はよく耳にしました
(高校時代の昼食時によく流れていました)
地下室のメロディー、山猫、黒いチューリップ等々を見ていますが
映画よりも世界一の
二枚目俳優の感が今でも残っています

階段を降り下に向かいます

店にはひな人形が飾られていました

少し行くと神明神社があるとのことです 13:45分

お参りしましょう

海女の町、相差では危険な海での作業の安全や大漁を祈願し
女性の願いなら必ず一つは叶えてくれると信仰されてきたのが
神明神社の手前に祀られている石上さんで
全国からたくさんの方々が参拝に訪れています

神明神社は造営中でした



参道を下り海女文化資料館まで戻りました


生い茂った立派なソテツが目につきました

この地に向くのか
他でも多く見かけました

似顔絵です
東日本復興基金への募金ということで
1000円入れてきました

私が漁師になってイメージで書き上げたとのことです
漫画チックに仕上げましたとのことです
☆と網模様は何なんでしょう

14;00
鳥羽市相差の町を後にします
ここで7作品、トータル29作品、ローマの休日がダブり28作品
鑑賞作品は+2で11作品です
続きます