南木曽温泉、木曽路館での箸作りを終え
 
                            心待ちにしていた馬篭に向かいます  15:10分
 
 イメージ 1                                            
 
                          さすがに木曽雨上がりで一帯は白いもやで
 
                                                  覆われ幻想的です
 
           ここ木曽路館をそのまま進むとゴールデンウィークの前頃の時期には
 
       このあたり一帯は桃源郷の世界 なるとのことです。    ドキドキ  桜  ドキドキ
 
イメージ 2
   
             この旅行の企画、ホリデーの sakabeさん、朝早くからのお出迎え
 
               集金から、乗客確認、各種注文の取り集め等々  添乗員とガイドを
 
                           一手に背負った大変なお仕事だったと思います    
 
 
                              私達をのせたバスは妻籠宿をスルーして
 
                      馬篭宿に向かっています    30分ほどで到着
 
イメージ 11
 
         ここから坂道を下りながらの散策ですが逆だと大変ですね
 
イメージ 18
 
         道の両側に昔ながらの民芸店や土産物店が軒を連ねています
 
イメージ 29
 
イメージ 35
 
イメージ 36
 
  たいした雨ではないですが少し衣服が濡れる程度です  この時期、最高の気候です
 
イメージ 37
 
                         食べ物店
 
イメージ 38
 
                        凝った自販機
 
イメージ 39
 
                         古びた臼  ?
 
イメージ 4
 
                     坂道、結構 急勾配です
 
イメージ 3
 
 
           木曽といえば藤村です     記念館に入ります     500円
 
イメージ 5
 
                                      明治学院時代(16歳)左端      
 
                  藤村は、本名、島崎春樹、1872(明治5)年~1943(昭和18)年
 
イメージ 6 
 
                   筑摩県馬篭にて父、正樹 母、縫の四男として生まれます
 
                     正家は、代々本陣、庄屋をつとめる地方の名家で
 
                            父、正樹は17代当主で国学者でした  
 
     木曽路はすべて山の中である  書き出しで有名な夜明け前の主人公
 
                               青山半蔵は父がモデルです
 
 
              藤村の詩集としては愛知県伊良子岬に流れ着いた椰子の実
 
                  小諸なる古城のほとりの千曲川旅情詩が有名です
 
          1899(明治32)年、郷里に戻り小諸にて教職につきます (6年間)
 

イメージ 7

 

                           この当時、函館出身の秦冬子と結婚します
 
                     明治38(1905)年、上京  翌年、小説 破戒 を自費出版
 
              絶賛されますが、娘3人を相次いで栄養失調のため失います
 
                            (後に小説、家で描かれています)   
 
        1910(明治43)年、妻冬子、四女出産後、幼子4人残し亡くなります
 
            その後、次兄、広助の次女こま子(姪)が家事手伝いに来ていましたが
 
                1912年頃から愛人関係に陥りこま子が妊娠します
 
                     翌年から関係を清算するため反省もこめパリに留学します
 
  イメージ 8
 
     帰国すると、こま子との関係が再熱1917(大正6)年、慶応大講師となり、翌年
 
         こま子との決別を決意し、小説新生を発表し関係を暴露します
   
 
              いたたまれなくなった、こま子は台湾へ渡ります
 
         (後に日本に戻り、1978年85歳で東京の病院で亡くなります)
 
                昭和3年、川越出身の加藤静子と再婚
 
             代表作、夜明け前は 1929(昭和4)年4月から
 
          1935(昭和10)年10月まで中央公論に 連載されました
 
             1943(昭和18)年、8月22日 没  満71歳
 
                 自己の人生を綴った大自然作家です
 
イメージ 9
 
入館してすぐ目の前に庭園が広がっています
 
イメージ 10
 
                ビデオで藤村の詳細が映し出されています
 
イメージ 40イメージ 41
 
  時間がありません
 
                     じっくり周りたかったですね
 
イメージ 12イメージ 13イメージ 14
 
                        街道の風景です
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
イメージ 19
 
イメージ 20
 
イメージ 21
 
イメージ 22
 
イメージ 23
 
イメージ 24
 
イメージ 25
 
下りきったところの駐車場が集合場所です
 
イメージ 26
 
車で来るならここで駐車場 バスで妻籠迄行きウオーキングで下ってくるのが一番でしょう
 
イメージ 27
 
いただいたおやつ  木曽路館ではソフトクリームもありました
 
イメージ 28
 
           16:25分 馬篭宿を出ます    1時間余りの散策でした 
  
           最後の見学はろくろ彫りの木工所です   16:55分着
 
イメージ 30
 
                       皆さん熱心に見入っています
 
イメージ 31
 
                      即販コーナーです
 
   イメージ 32                           
  
               いろんな、いい品もありましたが、見るだけです
 
                      このツアーは 見るだけです
 
          17:20分  大蔵木工所を後に 一路、帰路に向かいます
 
イメージ 33
 
                   いただいた、 お土産の品々です
 
イメージ 34
 
  私にとって、日帰りのバスツアーの企画は初めての参加でしたが、当初懸念された
 
   物売り押し売りツアーでもなく、かえって普段立ち寄ることのない会社見学もでき
 
                    充実した小旅行でした  
 
        要らぬものは買わない、高価なものも買わないの心構えで臨めば
 
                こんなお安い旅行はないと思います
 
          帰路、大山田SAが19:00   到着は20:10分でした
 
                       有難うございました