今週も1週間お疲れ様でしたひらめき

わが家はSAPIXが水金なので、金曜までが1週間、土曜からまた次の1週間の復習が始まる感覚です指差し




さて、SAPIXの復習ですが、できるだけ1週間かけて分散させたいけど、




水木金の習い事が重くて泣き笑い

水(SAPIX)

木(レッスン90分に着替えやストレッチでプラス45分くらい、往復も1時間くらいかかる)

金(SAPIX)




水木金は帰宅後に復習やるほどの時間がなくて泣き笑い

学校の宿題で手一杯昇天




理科のデイリーステップと計コンは分散させてやっていたけど、水木金はやはりきついです…。




ということで、土日月で一通り復習を終わらせて、火曜は予備日&間違え気になる部分の2回目、水木金は学校の宿題のみにしてみようと思いますにっこり

(毎日朝勉強で、基礎トレ、漢字ドリル、言葉ナビ、公文プリントはやっています)




本当はまとめたくないんだけど、SAPIXでも一気にやらずにコツコツやる方を推奨してたと思いますし…




しかし、SAPIXの日って難しくないですか真顔帰宅したら20:30過ぎるし、夕ご飯お風呂学校の宿題だけで就寝は22時半〜23時になります真顔要領が悪いんだろうけど、そんなにロボットみたいに分刻みの生活を正確にはできません泣き笑い




それにあと数ヶ月で受験ってわけじゃないんですよね、まだ2年以上あるし、さらにはその後も学びは続けるわけで、ここで潰れてしまっては意味がないちょっと不満




無理なく生活の中に勉強を取り入れて、コツコツ続けられるようにこれからも試行錯誤していきたいと思います真顔