昨日は、私の母が東京に遊びに来て目がハート




東京国立博物館の、特別展 江戸大奥

に行って来ましたキメてる




私の母は、佐藤二郎さんの歴史探偵(NHK)が大好きで、この展示に来るのを楽しみにしていましたひらめき




ただ、持病が少しずつ悪化していて、介助が必要な場面があり、トイレの付き添いや歩行介助、疲れた時は休憩できる場所を確保したりが必要で、私も丸一日付き添うことにしましたニコニコ




そうすると、困るのが娘なんですよね驚き

小学校もあるし、昨日はSAPIXの日だったので、帰宅後、時間を確認しながら休憩をして、荷物を持って出発してもらわなければならない無気力




10歳だし、行き帰りはもう1人で行ってもらってるので出発時間さえ忘れなければできそう!ということで、娘に頑張ってもらいましたひらめき




机に、

・帰宅したらLINEに連絡する(娘はLINEを持ってないのでiPadから私のLINEを使い家族LINEに送る)

・出発時間

・持っていくもの




をメモしておいたら、、娘は私の姉(地元に住んでいる)に帰ったよ〜LINEを送っていました泣き笑い




まだまだ心配な10歳泣き笑いえ?大丈夫かな…と思いましたが、パパが気にして一時帰宅してくれて、見守りだけしてもらって、忘れることなく時間に出発できたようですひらめき

少しずつ成長ですね!




母も大奥展を見て、お寿司を食べて、昨夜はホテル泊で今日ゆっくり地元に帰って行きましたニコニコ







最近歳を重ねていく両親を見て、親はいつまでもいるわけじゃない、を実感しています。

医療職なので、ずっとわかっていたし肝に銘じていたつもりですが、いざ時間がない…と気付いた時にはやはり後悔しました。(そしてコロナさえなければちょっと不満とやはりあの数年が惜しいです)




これからできることをたくさん叶えていこうひらめきそして旅行に行けなくなったら、たくさんの思い出を話しながら美味しいものを食べよう!娘も頼もしくなり自慢の孫になってると思うよニコニコ




いつもの中受ブログと話がズレますが、中受も今しかできないことだけど、歳をとっていく祖父母の時間も戻せません。特に70歳頃の3.4年は思ったより大きいです。そして孫パワーも絶大ですニコニコ




できるうちにたくさん家族の時間も過ごしたいですねニコニコ