SAPIX小4コースに通う娘にっこり




実は前の塾も含めると通塾歴は長く、年長の9月からなのですでに4年になりましたひらめき




4年の間に、宿題管理は色々と迷走しまして




1、2年生の時はこれを使ってました。











1年生の娘の字が懐かしいw

これは学校の夏休みの宿題ですねにっこり




やるべきことを横に並べて、できたらハンコを押す




全体で何が残ってるのか見やすくて良かったです指差し




3年生では習い事でコンクールチャレンジしたり、以前通っていた四谷大塚は、3年時の通塾日数も宿題内容も3年当時のSAPIXと比べると2倍くらいあり泣き笑い時間を意識した管理が必要でこちらに変更







1日1ページ、1日の評価もかけるので良かったのですが、




これ裏がただのルーズリーフなんです昇天表しか使えない、もったいない昇天




ということで、今年はさらに細かいこちらに変更












こんな感じで使っています。

最初は全部娘に書いてもらっていましたが、凝り性なのでイラスト描いてみたり、予定書くのに1時間近くかけて泣き笑い




今ではTODOは母が書き(字が汚いのは見逃してください)娘はやった部分の色塗りと出来たらニコちゃんマークを書いていますニコニコ




これとは別に、母は自作の1週間予定表で宿題範囲を管理指差し




本当は娘に任せたいですが、小4娘、悪気なく宿題範囲忘れるんですよね昇天まだ細かく管理が必要みたいです…。




コクヨのスタディプランナーシリーズ、種類も豊富でルーズリーフかノートか、また小さめノートタイプもあってお好みなのを選べるのがいいですね目がハート




娘はしばらく今のプランナーを使う予定ですニコニコ




勉強が少しでも楽しくなる便利グッズ指差し

良かったらみてみてくださいニコニコ