新学年組分けテストでいつもよりできて
αコーススタートになった娘
(大規模校舎ならαの真ん中くらいだったかなと思います)
はじめて見た天才たちの世界に、算数ちんぷんかんぷん
計算追いつかない
で洗礼を受け、帰ってきて泣いたのも今やいい思い出
コース落ちたいって泣いてました![]()
そこからちょっとがんばってみよう
と
基礎力の底上げをコツコツやってきました![]()
よく言われるのが、勉強した成果は3ヶ月後に現れる![]()
さて、どうなったかといいますと、5月、6月と算数の偏差値が安定しました![]()
3年時は思考力問題が多く、単純に比べるのは難しいのですが、
3年最後の1月復習テスト、算数偏差値39でした
組分けテストと偏差値20以上差がありびっくりw安定しないので博打教科…
そこからコツコツ基礎固めを頑張り、1月と6月の答案と問題用紙のメモを見ていると大きな違いがあります!単純な計算ミスが減りました![]()
大問1をミスなくしっかり取れているのは大事ですし、なにより計算ミスで落としたな〜と思われるようなミスが6月マンスリーはありませんでした。まぐれかもしれないけど
でも減ってはいます。
普通に考え方一歩足りないんだよなあというミスはたくさん![]()
今年はとにかく、基礎固め
計コンと毎日の基礎力トレーニングに市販のドリルもプラスして、あと計算の工夫をいかに使いこなせるようになるか![]()
すでに計算力を武器にしている天才たちに比べると遅れをとっていますが、娘にとっての成長を積み重ねることが大事![]()
これからも算数は計算力強化を続けていきたいと思います![]()
