今でこそ本が大好き![]()
Kindleをいつでも持ち歩く娘ですが
小2まで、全くと言っていいほど本に興味を示しませんでした![]()
図書館に連れて行くと借りるけど、家に帰ると返却日まで放置![]()
わたし本読むの嫌いーとまで公言してました![]()
本を読み始めた最初のきっかけは、小学校の読書週間でした
低学年に大人気のほねほねザウルス
恐竜好きな娘は、これを読んで面白かった!別の巻も読みたい!と思ったけど、大人気なのでなかなか借りられないんだよね〜
と、何気なく言っていた言葉
これを聞いて、おおお!と思い、すぐに1冊買ってみました
←熱量高いうちに、じゃあ今から買いに行こう!がポイントだった気がします![]()
そうしたら喜んで読み、次も次もとリクエスト![]()
さすがに全巻大人買いは躊躇して、数冊買ったのを何度も読んでたら続きも考えようかな
と話しておいたら
本当にハマって何度も読んでいました![]()
ちょうどお誕生日が近いこともあり、ばーばにほねほねザウルスをリクエスト![]()
孫パワーで一気に残りの既刊全巻揃うw
↓こちらは既刊全巻セット
小4になる今でも、これだけは続きも読みたいと新刊出るたびにリクエストされます![]()
これは、本を渡せば読むきっかけになるかも?と次にねこねこ日本史をセットで購入![]()
読みやすいジュニア版![]()
歴史に興味を持つきっかけになったらな〜と思ったのが、ほねほねザウルス読むついでに手を伸ばしてくれて![]()
ほねほねザウルスも、ねこねこ日本史も、漫画部分があるのが共通点(ねこねこはメインが4コマ)だからハードルが低いんでしょうね![]()
次に、漫画部分もあるかわいい伝記もおいてみました![]()
絵柄が食いつきそうだなと![]()
これまた喜んで読んでいました![]()
この伝記は文字数がほねほねやねこねこより1段階上がる感じで、活字読み始める練習になったと思います![]()
その後は母と父も持っているKindleを娘の分も購入
Kindle kidsモデルを購入し、Amazon kids+も加入
12歳までのフィルターをかけて、サブスク範囲内で自由に本を選んで読んでいます![]()
プラス、母の加入しているKindle Unlimitedで借りた本も共有できるので
ハリーポッターや天国までの49日
↓ハリーポッターは静山社の文庫版だとルビがふってあり子どもでも読みやすいです
装丁の方を全巻持ってるけど最初の1巻は文庫を買いました![]()
今はKindle Unlimitedで読んでいます
↓こちらは本屋さんで見て、読んでみたい!と![]()
Kindle Unlimitedになっていたので、サブスク使って読んでいます![]()
この辺りに今はハマっています![]()
出かける時もいつもKindleか本を持ち歩いて読んでいるので、どうやって本読むようになったの?とたまに聞かれるのですが
きっかけを逃さなかったことかな
あとは、どんなに簡単でアニメから派生した本だとしても、
本人の好きを否定せずに、好きなように本を用意したことかなと思います![]()
母も本が好きでよくKindleで読むのですが、やはり好きな分野しか読みません![]()
そりゃ、子どもにこれが入試頻出作家だから!と渡しても興味なければその時間は義務をこなしている勉強の時間です![]()
読書は、楽しい娯楽の時間であってほしいので、これからも娘の興味や好みに沿って、楽しんでいきたいと思っています![]()