昨日の夜
息子が寝る前に
「きゅーきゅーたー」
と、iPadを指差して言った。

きっと
YouTubeで救急車を見たかったのだろう。


「ここで救急車を見せたら
 睡眠の質が落ちてしまう…あかん!

私も旦那も心を鬼にした。

「見ないよ、寝るよう」

と、優しい声で相手を諭すように
伝えてみた我々。




その瞬間…



息子…



ギャン泣き!

(この写真赤ちゃんの時だ更新しなきゃ)



眠さと自我の発達のハイブリッド型の

ギャン泣きで抱っこしても

そり返るそり返る

久々の寝る前のギャン泣き



「本読むかぁい?」

なんて空気読めない奴のように言ってみたけど

完全にスルーされたので

寝室に強行突破しました。




旦那がテレビを優雅に見ていたので
寝室に呼び込み
三人で寝るモードを作ることに。
(正確にいうと『家ついて行っていいですか』の録画を先に進んで見られるのが嫌だったのでお呼びしました泣き笑い笑)



なかなか息子が寝ない時に
旦那が最近することと言えば…


YouTubeで
お経の音を流すこと。

これが効いてるのかどうなのか…
息子が眠るのです。


本日もヒックヒックしながら

眠りにつきました。

体にしがみつきながら

眠りにつくの可愛いんだよなぁあ。



でも、『家ついていっていいですか』を

どうしても見たくて

ソロソロとリビングに戻る

我々夫婦なのでした。