お立ち寄りいただきありがとうございます。
40代のワーママ、イナミですニコニコ

単独資産で1億円到達を目指しています
インテリアや食器が好き

家族は夫と未就学児と乳児の子ども2人です

出産費用に続き

不妊治療の治療履歴と

費用まとめですウインク


花自費花

①タイミング法1回目(フーナーテスト)

16,335円


②タイミング法2回目(フーナーテスト)

8,240円

(遺残卵胞があり中止)


③タイミング法3回目(フーナーテスト)

10,736円


スター保険スター

④体外受精(採卵→移植)

264,490円


花自費花

⑤卒業までの診察

48,778円


計349,089円

高額医療費分返金 60,091円

先進医療助成金  29,400円

自己負担額259,598円


保険適用&1回の採卵と移植で妊娠できたので

想定より安くすみました

ありがたいニコニコ


卒業までの診察費用が高いですね泣

毎回血液検査するので…


2回目のタイミング法が

遺残卵胞で中止になった時に

早めに体外受精に進むことを決意しましたちょっと不満

遺残卵胞の原因の一つに

加齢や卵巣機能の低下があったからです…


ということで体外受精に進んだのですが

採卵直前に甲状腺の数値が

悪いことが発覚驚き


採卵を中止するか迷ったのですが、

担当医に判断を仰いで実施しました

結果的には問題なかったですニコニコ


移植は甲状腺の数値が正常になってから

行いました看板持ち

甲状腺の数値が悪いと

着床しないらしいですネガティブ


ちなみに移植したのは

キッズスコア9.5の受精卵です指差し


かなり良いたまごでしたが

それでも出産まで行く確率は

6割程度と説明され、

ほんとに出産って難しいんだなと思った

覚えがあります不安


高齢でも無事出産できたのは

本当に幸運でした泣き笑い