産後の毎日を書いているところですが、第二子出産レポです。

帰宅すると時間がないと思うので入院中に書くことが目標でした。書けてよかったうさぎのぬいぐるみ


産院からお産の記録を頂きました。

お産についてくれた助産師さんが手書きで書いてくださってぐすんラブラブ本当に素敵な助産師さんで。一生の宝物です。


その記録をもとに感想なども合わせて書きましたおねがい




第二子出産レポ📝✒️


ダイヤモンド出産前日

13:00 入院→NST 

5分ごとの前駆陣痛あり

15:00頃 個室へ   

夫とここでお別れ。「明日よろしく👋」

シャワーを浴びる。

16:30 内診 

子宮口2.5cm開大。前処置せず。

てっきり前処置あると思いました💦ラミナリア痛そうとずっと考えていました。

ラズベリーリーフティーを飲んでいたことと当日朝に5km早歩きしたことがよかったと思います😌 

17:00頃

定期的な強めの痛みがあり。

陣痛がきてしまったか?と焦る。

夕飯後

痛み収まる。

NST。前駆陣痛があるとのこと。

就寝

あまり寝付けず、4時間は寝たかな?という感じです。


ダイヤモンド出産当日

6:00 起床

6:45 分娩室へ。点滴開始。前駆陣痛あり。

ディズニーの音楽を流してくれて、愉快な雰囲気でした🏰

9:30 頃 カテーテル挿入。子宮口3cm。人口破膜、陣痛促進剤開始。すぐに陣痛開始。

促進剤はとても弱いものなので、促進剤の影響というよりも、破膜(破水)が要因で自然と陣痛が始まったよう。

10:00 陣痛の痛みが強まり、麻酔開始。

早い段階で先生から無理しなくていいよ?痛かったらすぐ麻酔入れるからねと言われたが、もう少し頑張りますと一度断り。痛みが増してきたので10時から麻酔入れてくださいとお願いした。効き目が出るまでに30分かかる。

10:25頃 子宮口5-6cm。夫が分娩室に入る

麻酔が効いていたので、普通に会話ができる。

麻酔前の陣痛も見てもらえばよかったかも🤨笑

11:15 下に押される痛みがあり。子宮口の緊張を和らげる薬をお尻から投与。子宮口8cm。

1時間後には全開大して、その2時間後には産まれるかなと先生から言われる。

夫、今のうちにとランチへ。

11:55 痛み増して辛い。子宮口9cm。麻酔を追加してもらう。

すぐ効き目があるが、足が寒くて感覚がなくなる

12:00 間もなく全開だから急いで戻ってーと夫に連絡。

12:10 夫分娩室に戻る。

12:15 このときまでスマホできた。

家族に「スマホお休みします!頑張ります!」と送る。

12:20 子宮口全開大。赤ちゃんの心拍が低下してきたため、いきんでお産方向へ準備。

分娩室が急に慌ただしくなる。赤ちゃんを受けとる準備が整う。

押される感じと痛みのピークしかわならない(波の始まりを感じない)ため、誘導されないといきめません。

そして麻酔で足が冷たくて感覚があまりなく、踏ん張るのが難しかったです。

前回の経験がなければいきみ方わからくて大変だったろうな、、😖

あとから聞いたが、どうやらここらへんで胎盤が剥がれかかってしまったらしい(胎盤の早期剥離)。

子宮内に大量の血液。赤ちゃんも飲み込んでいたよう💦


12:40 誕生!

3ー4回ほどいきんで、いいよ、最後にもう一息軽くいきんで!で、息子誕生😭💕

へその緒を切ってもらって少しして赤ちゃん用ベッドから産声が聞こえる。安堵。

とともに、大量の血塊が出る。(自分ではわからなかったです。)

赤ちゃんも血まみれの状態ででたきたらしい。

赤ちゃんが苦しくなると子宮内で便を出すらしいのだけど、出てくる少し前に緑便をしていたよう。(すぐ出てきたのでうんちまみれになるほどではなかった。)

12:43 胎盤排出。


13:20頃 赤ちゃんを抱っこ

バースプランでカンガルーケアと夫がへその緒を切りたいと書いていて、

アプガースコアが高ければへその緒がついた状態で胸の上へ、そこでへその緒を切るようにしましょうという話でしたが、勿論そんなことはできず💦

分娩から40分後にキレイにしてもらった赤ちゃんを横につれてきてくれました👶

第一印象は、わ、鼻デカイ!角栓多いな!(角栓=鼻皮脂)でしたが笑♡、お肌がサラサラで可愛くてずっとなでなでしていました。夫が写真と動画を沢山撮ってくれました。

三人で写真も撮って貰えばよかったなぁ😫


その後は14:30頃まで夫がいてくれて(分娩後2時間まで立ち会い可能)二人で色々とお話して、16:30まで分娩室にて安静→止血処置→リカバリールームにて一晩安静でした。




病院



分娩時出血が1.5Lと多量。

胎盤が早期に剥がれてしまったため、血液が子宮内に流れだし、子宮口が収縮する作用が弱まり、大量に血液が体外に流れ出てしまった。

赤ちゃんが出てくるのがもう少し遅ければ危険で、緊急帝王切開になっていたと言われました。経産婦だから早くてよかったね、とも。


その後の出血の様子については、圧迫止血でも収まらず、子宮頚菅を3ヶ所縫合して再度止血。

翌朝まで子宮収縮の点滴をしつつベッド上で安静で、朝には出血が落ち着きました。


赤ちゃんも子宮内で血液を飲んでしまったため、感染症の恐れがありましたが、血液検査の結果問題ありませんでした。


赤ちゃんが無事で本当に本当によかった、、😭!!



ということで、無痛分娩で無事に元気な赤ちゃんが産まれてきましたが、最後の最後で驚きの展開(胎盤の早期剥離)があり、出血多量で、なかなか大変なお産だったようです。

(お話しする先生、助産師さん、みんなに大変だったねと言われてことの重大さを知りました。)


ちなみに昨日まで鉄剤の点滴をしていて、今晩から内服になりますが、特に貧血などもなく元気です✌️


そして無痛分娩。

一度経験すると、普通の陣痛はもう考えられないです。

無痛分娩でも痛みがあったので、普通分娩だったらどうなっていただろうと。(一人目は普通分娩だったわけですが。怖かった記憶しかないです。)

3人目ができたとしても、ぜっっったいに無痛分娩にします。


特に今回大量出血でしたので、無痛にしていてよかった。普通分娩だったら体へのダメージが酷いことになっていたと思います。無痛分娩だからこの程度のダメージで済んだと思っている😖✨。




以上、第二子出産レポでした!!


読んでくださった方、ありがとうございましたおやすみお願い