外部操作のRCの場合、外から其れも離れている所から見て、車のパワー感を感じている。

 

何で感じているかは、車の挙動やスピードの乗り等々で感じていると思う・・・・

 

私は昔から、RCカーのパワーやタイヤの食いは、ドラックレーサーにも勝ると書いてきた。

 

同じスケール感で、外から見る、観衆の目として見れば、大きく、RCカーの方が勝っている。

 

仮に、40km/h迄の加速も、RCカーの場合一瞬・・・・実車は何十秒が掛かるのが普通だし、若し、之が一桁なら、ドラックレーサー的に成る。

 

勿論、一桁も、五秒の前か、後かで、大きく違うが・・・・

 

勿論、RCカーだから出来る部分でも有るし、操作側の目的で、私も昔は挑戦したが、目指せ100km/hも楽しめるジャンルに成る。

 

しかし、実車に当てはめたりはしない為に、難しいことも考えず、単純に目標だけで進む事が出来る、しかし、考えれば実車では1000km/hで走る車を作る事に成る。簡単に安易に取り組めるものでは無いが、RCだから楽しめるという事に成る。

 

しかし、RCドリフトの世界は、何度も書くが実車ト言う単語が何故か、言葉の先に付く・・・

 

意識しないで、過す事が出来ない様な環境に成っている。

 

 

しかし、その実車の捉え方が、余りにも多くあり、又何を意味しているかが、言葉だけでは理解できない・・・・その為に、昔は色々なコースに伺ったが・・・見ても解らない・・・極端な話、言われている事と全く正反対な動きを示している様に私の目からだと見えるし、其れを質問すると、直ぐに異端児扱いにされる。

その為に、不思議な世界だと考える様に成った・・・・勿論、たまたま縁した人達だけがこの様なタイプだったと言う事も有りえるが・・・・

 

今回、冷静な目で見て・・・どちらがRCカーの挙動に似ているかを、実車の動画を題材で考えたい・・・・・

 

以前から私は、数万馬力がRCカーには有ると書き続けている理由が解るかもしれない・・・