何時もの、愛車での散歩・・・・

 

途中、暫し、知り合いと話していたら・・・エンジン始動後、直ぐに止まり・・・

 

キックをするが、起動せず・・・点火していない感じ・・・・

 

感じとしては、点火系か燃料系に成る・・・・

 

しかし、最近、一度ブログに書いているが、アクセルを絞ると、ブロロロロと、ガス欠症状に似た現象を時々出していたし・・・・

アイドリング回転が、その前に回していたかで、変る特徴が有った・・・

 

特に、最初は14000rpm位を示していて、1~2分ほどで11000rpmを示す、状況が続いていたので、どのポイントでアイドリングを合わせるかに、苦慮していた。

 

 

之を始動しない、エンジンのキックを下ろしながら、思い出した。

 

今日は、可也、冷えている・・・・・倉庫内から出して、3分ほど走行後、話し込んだ・・・・・タンク内の空気が若し、冷えて、収縮しているなら・・・・フローと室に燃料が無い、ガス欠状態の場合もある。

 

念の為に、ガソリンキャップを外して、1分程、放置、再始動、難なく始動できた。

 

若しかすると、キャップのエア抜きが、上手に出来ていない可能性が有るし・・・・

 

モンキーの場合、車等に乗せる事を前提にしている為に・・・この部分の問題が有るのかも知れない・・・

 

勿論、帰宅後にキャップの分解掃除を行った。

 

ゴムシールドとキャップ本体の設置面が汚れていたので、其れを除去・・・

 

組み立てないして・・・今、エンジン始動して・・・アイドリングの安定等々の確認を行っている。

 

15分ほど、アイドリングをしているが、1000rpmで安定して、回っている感じがする。

 

燃料系で、一番疑う・・・タンクの空気抜きに成る・・・・特に、落下式の燃料補給方式・・・・タンクの空気抜きが、機能しなければ、燃料の供給は絶たれる・・・・

 

この部分は、燃料キャップを外す時に、解る部分・・タンク内の気圧が少なければ、空けた瞬間に空気を吸う音がする・・・・

 

燃料ポンプで供給している車も同じ事・・・・力が有るポンプでも、タンク内の空気が抜けなければ意味が無い・・・

 

暫し、テストして・・・又、色々な調整になる・・・・

 

13年間の汚れ等が、色々問題を起こしている。

 

これも弄る楽しさになる