歳なのか・・・・昨日の作業で、体がキツイ・・・

 

又、嫁も大変だ・・・・里の母から電話・・・・・入院の為の、準備の買い物に行くので、足代わりとして、昼から出かけている・・・

 

最近は、嫁と言っても妻の感覚の人が多いし、之が常識に成っている・・・

 

結果、何か有れば、実子に頼る、仕方が無いと思う・・・・

 

昔は、嫁に出す、親子の縁を切る、感覚だったが・・・最近は旅行か、遊びに出す感覚の親も多い・・・

 

結婚すると嫁(とつ)ぐとは、同じ意味の様だが、大きく違う・・・

 

勿論、嫁と妻も意味が違う・・・・

 

子供達の、相手も・・・若嫁と言うより、若妻と言った方が有っていると思う・・・・

 

我が家の、歴史等々を、教えようと思うが、聞く耳を持たない・・・・

 

孫に誰が教えるのか????・・・結局、爺に成る・・・・

 

歴史が無くなれ、アイデンティティも薄れると思うが・・・・

 

この様な流れが、平等と言う方向なのか・・・・私は解らない・・・

 

基本、人は各自、違う・・・長けている部分も有れば、逆に劣っている部分も有る・・・其れを相互で、カバーする之が平等と考えている・・・・

 

現代は、この優劣の・・・優がドンドンレベルアップしている・・・・・この事は、優の人は力が有るということにも成る・・・・一杯の手を差し伸べる力が有るという事に成る・・・

 

劣の部分は、昔から、一緒だし・・・優のレベルが上がるに従い・・・劣の人は増え続ける事に成る・・・

 

バランスは保たれている筈だが・・・現実はそうでない感覚が有る・・・

 

 

歴史・・之を確り教える・・・之が必要な様だ・・・・知識は、与える・・・・後は本人が其れを処理して、如何知恵にするかになる・・・・