
昨晩、Sさんから・・・お誘い・・・・
一路、佐賀の遊道楽さんへ・・・・
8時半過ぎにコースIN・・・・
Yくんといい絡みをしてある・・・暫し拝見・・・・
又Sさんからの宿題、塩ビ管タイヤも渡す事が出来・・・・缶コーヒーを頂・・・感謝
私は、SAKURA 2駆で・・・暫しテスト・・・・ステア操作を意識して、操作・・・・予想通り・・・Pタイルの上では、リアを出す操作が大袈裟、アクセルは操作は意識しているが、ステア操作の方は、カーペット路面と同じ操作、舵角を付けている・・・
その為に、降った後の、リアの収まりが悪い、車の慣性力を止める事が出来無い・・・・
簡単に書けば、ドリフトの切っ掛け部分の操作で、車を破綻させている事に成る。
その後、前回と同じボディを取り外して、約150gの軽量化で、テスト・・・・慣性力が軽減でき楽に成る・・・・・・勿論、問題はドリフトの切っ掛けに対しての操作が大袈裟すぎる点・・・ステア操作の勉強を続ける事になる。
テスト後、Y君とSさんにも私の2駆を試乗してもらった・・・・ジャイロも搭載していない・・・面圧の低い車、車を押す事も難しいと考えていましたが・・・・・簡単にドリフト走行をされているし、確り車を押してある・・・・・・凄い・・・少しでも回し過ぎたら、タイヤが抜け前にも行かなく成るが・・・凄い・・・・
車を確りアクセルのON側の押しで操作してある、2駆の経験が無いのに凄い・・・・ケツカキユーザーの場合、回転を上げた後の回転下がりの部分で車を走らせる癖が付いていると、アクセル引き側での走り方が身に付いている・・・・・・私の車で、今まで、子供さんや、素人さんには解り易くて操作が楽と言われた事が有るが、ドリフトユーザーの殆んどの人の場合、前にも走らないと言われていたが、彼達は、何事も無いように走っている。
又新たな、発見が有った・・・・・・凄い・・・・・今までドリフトユーザーには受け入れて頂けない異端的車と私は考えていましたが・・・・少し、安心しました。
その後、何時の様に、ベタベタ・ツンツン・カサカサの絡みが出来・・・楽しむ事が出来た。
勿論、Tチャンのドス・ドス・ブ~~の激しい当り押しは無いが・・・・彼が異常の為と私は考えています。
その後、ドリフトを始めて間が無い青年が、来店・TT-02コンバ 等速でコースIN・・・・彼も含めてベタ・ベタの追走が出来、面白いし、彼も凄いと感心・・・・確り車を押して有るし、前に出ている・・・・・・私の昔を思うと、等速時代は走行の意識は少なく、飛ばす意識が強かった、その為に車が後ろに下がるようなラインを描く、之が良いと考えていた時がある。
走行の意識が強くて、色んなラインを描く之が、基本と思うまでに時間を要した・・・・
FDの彼を見ていると、時代の変化に驚いている。
しかし、皆凄い・・・・確り、苛められた・・・・・コース上で一番、ゴメンなさい叫んでいたのは私がダントツに多い・・・・・
私のランえぼ×のボディにも沢山のタイヤ後が、絡みの記念として残っている・・・・この絡みが止められない・・・面白い・・・少々の当りも動じないで走行を続ける・・・・快感である。
又その思いに答えて頂く、常連さん達に感謝・・・・・
何時も、感心しています・・・偏屈な私の走りに合わせて頂く・・・・・凄いと思うし・・・・・速度域も遅い私に合わせようと努力される・・・・頭が下がります・・・・・
又、恩を感じる・・・・・
又、伺います、その際は、又一杯絡んでください・・・・・
帰路に付こうと考えていたときに、又懐かしい人が、夫婦で見学に来られた、帰る前に少し談笑・・・・・色んな絡み、有難う御座いました。