久しぶりに・・・ボディ搭載で練習・・・・

昨晩、何台か試乗する事が出来た・・・・全て非常に楽だし、初速のトラクションの維持が楽に感じた・・・・

今の私の拘り・・・軽量化・・・勿論、2駆もケツカキもその路線で取り組んでいる・・・

重量に対しての楽さ、之は各自で違うと思うが、RCドリフトの場合、何故か、面圧UPの方向が楽に感じる・・・・普通は軽量化が初速を付ける場合、楽だと成っているが、RCドリフトタイヤと路面とのトラクションの少なさから、この様に感じているのかもしれません・・・

しかし、軽量化の路線は間違いでない事を再度、確認できた、オモリ等はボディ等に貼り付ける事も出来る、その場での対処も可能・・・・・・しかし、基準が各自で違う。その基準と成る部分を、日頃練習で使用していると、その後の対処も楽な感じに思います。

昨晩、試乗した2駆も、楽に走らせるポイントが解るし、重い分、少しポイントは外しても走行部分に影響が出難い・・・又路面もカーペット路面・・・試しにピット横のPタイルでの試乗も試みたが、予想通りの動き・・・・・色々、勉強が出来る・・・・

今日は、ボディを搭載して、重さ的に153gUPする・・・・この違いでのテストを行なった、結果は予想通り・・・楽だし、初速のUPも楽・・・・この検証が出来た・・・

直に又、ボディ無しで練習・・・・私は直に楽な方法になびく性格・・・・自分には難しい方向で練習した方が、今後の為にも成るし、日頃のコース等で肩に力をいれて走る事も、殆ど無い為、今の状態で頑張りたいと考えています。

基本、止まる車・安全運転・・・・之が出来る車で走る・・・・・よく戦闘力が無いと言われる、之が私には自慢・・・・

凄い車で、凄い走りは当然・・・しかし、事故を起こせば笑われる・・・・

大衆車レベルの車で、走っていて、凄い車と絡む事が出来れば、逆に凄いと私は考えています。

一番良い部分は、初心者さん等と一緒に絡んで走れる部分・・・何時変化するか解らない、其れに対応できる・・・・・・初心者さんが楽しめる絡み・・・之を目指しています。

勿論、格好良い走りも魅力です、しかし、この基本的部分が出来る人が目指す部分・・・・之を勘違いすると、競い合う専用の車に成り・・・・初心者や個性の違う人との絡みが出来なくなり、最後には否定する心が出だす・・・・・この部分を何時も自分自身に言い聞かせている・・・私も男、頭も持ち上げたい気持ちが内在する。注意が必要・・・・・