
留守番の間・・・・・
ラジコン・・・・
走りの方も、ホフク前進・・・少しずつ、変化していると思う・・・・
一気に上達できる、腕を持ち合わせていないし・・・下手は確り、練習に成ると思う・・・
しかし、シャーシの方は、癖を無くし続けて・・・素人レベルの私が、扱うにはいい感じに成ってきている。
ラジコンカーの場合、操作者が操作出来る部分は、ステアリングの切る角度と其処までのスピード・・・・アクセル・ブレーキも入れるポイントと其処までのスピードを色々、調整しながら操作する・・・・操作する部分は少ないが、私の場合、この少ない操作が未だ出来ていない・・・
今の車の状態を、特にステアリング関係を、動画撮影・・・・・ステアリングを左右に切って、車が前へ進む・・・・・ホフク前進の様な、動きが私は好きに成れない・・・ステア操作でタイヤが地面を蹴っている事になるし、操作中にフロントの引っ掛かりと私は、感じてしまう・・・・勿論この利用も走行中は出来るが・・・・・今の私は、微低速部分での車の動きが気に成る・・・・・
レベルに合わせて、速度域も違う・・・・・レベルが低い私の場合、低速部分を練習・・・・・レベルに合わせて高い人は、それ以上の速度域と成ると、思うし・・・低速部分も必然的に出来る前提が有る為に、レベルの低い人にも合わせる事が可能だと考えている。
スピードや形を固定してしまうと、それ以外の人は走れないと成るし、最悪、コースに初心者が来れなくなる。又専用の特殊な車を作る事になる。
早い、事が優れている事は、遅くも走れるから、低速走行も兼ねているから優れている。早いだけで遅く走れない等の話が、RCドリフトの世界には有るし当然の様に言われている場合が有るが、不思議に思う・・・・