昨日の課題・・・・低回転域を・・・確り身に着ける為に練習・・・・
又、今日からはパイロンを使って、色々と本格的に練習を開始・・・・
如何にか、走れる状態に成ったしかし、唯走っているだけ・・・・正確なコントロールを確りと練習しないと、大きいライン等到底無理だし、まして追走でのギリギリ等、不可能で偶然の積み重ねになってしまう。技量レベルに合わせて、小さい走行から練習・・・・
今回は、今までの操作での走行動画と低回転を意識した操作を二つ動画を撮影・・・・
しかし、ハプニングで途中にお客さんが来られ中止・・・・
私の感覚だと、低回転域で走行の方が確りコントロールしている感覚が強い、又今回の八の字走行の場合、振り返しの部分で、回転が高い方がフロントに加重が乗るのが遅れてその後のリアの出しをパワーに頼る事に成るが、最初から抜けていて車を確り押し切れずOUT側に膨らんでいるように感じる、又無駄にカウンターが深いし、私は余り好きでない・・・・・
もう少し下の回転域を使いたいが、今のパワーではアクセルポイントが低過ぎて操作が大変・・・
この部分は今後の課題・・・・
しかし、今の車の状況で最善な操作方法を身に着ける練習を重ねたいと考えています。
以前から悔いている部分が、等速四駆時代に回転・大パワーを拘り、扱っていた事が、体に強く癖として残っている・・・・適正・・・この適正を無視した考えで長くドリフトを取組んでいた為の酬いだと考え、練習に頑張りたい・・・・
又、今日からはパイロンを使って、色々と本格的に練習を開始・・・・
如何にか、走れる状態に成ったしかし、唯走っているだけ・・・・正確なコントロールを確りと練習しないと、大きいライン等到底無理だし、まして追走でのギリギリ等、不可能で偶然の積み重ねになってしまう。技量レベルに合わせて、小さい走行から練習・・・・
今回は、今までの操作での走行動画と低回転を意識した操作を二つ動画を撮影・・・・
しかし、ハプニングで途中にお客さんが来られ中止・・・・
私の感覚だと、低回転域で走行の方が確りコントロールしている感覚が強い、又今回の八の字走行の場合、振り返しの部分で、回転が高い方がフロントに加重が乗るのが遅れてその後のリアの出しをパワーに頼る事に成るが、最初から抜けていて車を確り押し切れずOUT側に膨らんでいるように感じる、又無駄にカウンターが深いし、私は余り好きでない・・・・・
もう少し下の回転域を使いたいが、今のパワーではアクセルポイントが低過ぎて操作が大変・・・
この部分は今後の課題・・・・
しかし、今の車の状況で最善な操作方法を身に着ける練習を重ねたいと考えています。
以前から悔いている部分が、等速四駆時代に回転・大パワーを拘り、扱っていた事が、体に強く癖として残っている・・・・適正・・・この適正を無視した考えで長くドリフトを取組んでいた為の酬いだと考え、練習に頑張りたい・・・・