$MMM-ZiZiのブログ
通販より着たM03用アクスルを早速取り付けた・・・・六角ハブ・ピン穴までの長さが1mm程長い、その為にシムで調整・・・・
重量差は歴然・・・テスト走行でフロントを転がす瞬間が軽く感じる・・・・

しかし、問題が、ボディを変更の為・・・・六角ハブを5mmかた4mm新品に変更・・・ハブのフランジー部分が新しい分、磨り減っていない、ホイールナットを締めると、ベアリングが歪み重くなる・・・・・


$MMM-ZiZiのブログ
基本的な事を忘れていた。手持ちのタミヤの5mm×1.5mmのカラーをベアリングの間に挟んで対処・・・・
SAKURA以外の車はこの対策をしているが・・・SAKURAも少し真剣にネガを減らす方向に努力・・・・
アップライトの中にベアリングは2個左右から挟む用に取り付いている、昔はホイールナットを軽く締めていたが、ナイロンナットで無いセレートの刻みが有るナットは少し強く締める事が多い・・
アスクルと六角ハブのフランジー部分の出方でナットの締め方で、ベアリングのセンター同士が寄る形に成り、ベアリングの寿命も縮めるし、一番は駆動ロス・・・・酷い場合、アンプ・モーターをに負担を掛けて、壊す可能性も有る・・・アップライト内のベアリングの間にカラーを入れる事は、タイヤの履き替えが多い人の場合、対処した方が私は良いと考えています。


$MMM-ZiZiのブログ
今回から、軽量ボディのタミヤFT86に変更・・・・その為にトレットをハブで片側1mm縮小・・・・・
SAKURANのフロントオーバーハングの縮小も原始的な方法で、削る・・・思いきってグラインダーで削った・・・・
又今回、トレッドの減少に合わせてホイールベースも2mm縮小・・・・・

この状態で暫く、又・・・鍛錬・鍛錬・・・・