$MMM-ZiZiのブログ
今日は4時頃・・・・夕方からのお仕事の予定が有るので、2時間の予定で、DRIFT MAXさんへ・・・・・・・
今日は、勿論SAKURA D3で走行開始・・・・・
キャンバーがポジになっていた為、拘りの0度に調整したが、初のコースでのテスト・・・・・
良い感じで走っている・・・・最近急にリアタイヤの回転が目で見える様な走りにはまり・・・丁度よい具合にホイルの汚れが視覚ポイントに成り、いい感じで走行を楽しむ・・・・オーナーのM君は、今マタマタ拘りのラック&ピニオンのステアリングシステムに近づける為・・・・製作に忙しい・・・・・


$MMM-ZiZiのブログ
その後、I君が来店・・・・少し追走を楽しむ・・・・有難う・・・・・

今回、よせば良いのにK君が音を出す為、結束バンドをピニオンギアに到着して、この車の場合シャーシに当たるギリギリの処で切断・・・・この装置で音を出していた為・・・試してみる・・・・
使用バッテリーがLiFeの為、ブースト・ターボを使用しても、最後の最後に音が出る状態・・・今回アクセルの2/3程ど握ると音がしだす、ブーン・ブーン最後にヒューン・・・・・音が出ると楽しい・・・・・
此処で、私の欠点・・・・・理性より本能が勝ってしまう事・・・・回しても意味が無いと解っていてもついつい、音を出す為、大げさに握りこむ・・・・・本能部分で、この事が快感の様だ、その分ラインが真横・酷い時は後ろに下がる様な走行に成る。2駆みたいに綺麗なRを描き難い・・・・・その分、大きなラインで良いとの評価になるかもしれないが、理性の部分では、認め難い・・・・しかし・・・・・本能部分が勝ってしまう・・・・・半世紀以上生きた人間だが、幾つに成っても本能の部分を消し去るのは難しい・・・・

野生の闘争心の本能が有るみたい・・・・・・スポーツの世界でも紳士のスポーツ・・・・ゴルフ・・・又、氷上の格闘技と言われるアイスホッケイも有る。
今・・・私が取り組んでいるRCドリフトは、どう表現されているか・・・・・紳士の競技とは言われていないと私は、思います・・・・・本能部分が似ている人が多いと思いますが、しかし其れがどの様な人か・・・・・は??????
私は、本能部分がオラオラの野生の猛獣タイプ・・・・その為、理性部分で抑えようと頑張っています。