
三日間、DRIFT MAXさんと、ユーラスさんでのテストで、VDS・・27.5Tモーターの頗る感触が良い、特にユーラスさんのコースの奥からのストレートに立ち上がりがクリップ直後からドリフトアングルを付けて加速していく場合、非常に操作が楽・・・・・この状態で暫く、走行を楽しみたい。
前回取り外した。モーターHOBBY WING21.5T シャフトを回すと、ゴリゴリ感が有ったので、OHしてモーターテスターでチェック・・・・
新品状態のデーターを残していたので、回転数当は、殆ど各レンジで、同じだが、少しアンペアを多く使っているようだ、、以前0.1Aが今回0.2Aと表示する下のレンジがあった。
一番下のレンジでは、少し回転むらが有る・・・・・
問題は、モーターの回転系のフリークッションロスが影響しているようだ・・・・・
私の車の操作では、ヨーが発生している時に急激にリアをブレークさせれば、リアは、外へ飛ぶような形で出て行きます。その操作が、アクセルを入れて出すか、ブレーキで出す方法になると考えます。しかし、RCドリフトの場合、樹脂系タイヤ等、トラクション能力が低い為、ヨウが発生している時の慣性でもリアが出て行きます。その為アクセルの入れ側・入れ方で、車を走らせ又リアを出す操作をしています。又逆に、アクセルの少しの抜き等で、リアの出を止めたり戻したりの操作を行っています。その為モーターのドラッグは可也影響します。ドリフトアングルの微調整をスムーズにする為、ドラッグは、最小にしていますが、今まで使っていたモーターのドラッグ抵抗が重く、その為ドリフトアングルが浅い方向に成りやすいし、この微妙な処に車は、走らせるポイントも有るので、車速をUPする操作が難しかったようです・・・・・MMM爺