
少し2駆の車が面白くなった。
放置状態だった。TA05少し・・・点検・・・・
全てがガタガタ・・・・ピロボール・ジョイントその他、消耗し、ガタが多く・・・今後2駆様の車の購入を考えたい。
その間、練習の為、少しでも今後のセットに役立つ様に、アライメント関係を見直し、基本トー・キャンバーをF0・2度 R0・0度としました。
一番・問題のパワー元モーターも17.5Tで今使用しているが、一般的、コンクリート路面の場合最高速10Km/hに届くか届かないかの速度域、私の経験上・・・路面速度の2倍以上タイヤが回転した場合、殆どトラクションは、掛からないし。一番良い感じが、路面速度の1.5倍未満の様だ、そうするとリアのタイヤの最高速度15km/h位となる。良くギア比で速度を落とす方法も有るが、回転の上下動が激しく操作し難い。一般的感覚だと、実車の3速位のパワー感、ピックUP感が私は、好きだ、しかしモーターパワーの大きいものだと、実車でもおきるが、3速が1速の様な、感じになる。その為モーターパワー・ギア比が一番考えなければ成らない。この事は、ケツカキでも一緒だと思います。雪道の2速発進と同じ考え・・・・・
この事は、樹脂タイヤ・コンクリート・アスファルト路面が前提です。カーペット路面等、パワーが食われ・タイヤが逃げ難い路面では、厳密に考える必要は、無いと思います。
私は、何時破綻するか解らないギリギリの操作が楽しい為、この様な環境での、2駆を考えています。
コソレン場で、テスト走行して、アライメント関係での車の挙動のテストをして、今後に役立たせたいと考えています・・・・・MMM爺