$MMM-ZiZiのブログ

今まで、使用して、ウコンの力・サウンドシステムまずまずの評価を得た。
別アンプ、3chをミキシングしての制御の為、プロポメーカー等で、セットの出来る範囲が違う・・・
私が、使用しているKOのユーラスは、レスポンスモードをノーマルにしないとミキシングが出来ない、設定範囲もハイポジ、トリム位しか出来ない。
その制限の中で、トリムUPしてスローの音の再現は出来る・・・車が停止していても音だけは、出ている。
其れと、プロポ側で、レスポンスモードを変えるだけで、音のON/OFFの切り替えも利点である。
懸案の、走行モーターのパワー違い・走行時間の変化は感じ取れない。
問題は、操作者自身が音を大きく出したいと、操作が雑になる点・・・この事は慣れで解消すると思う。
提案も色んな人から受け、缶の容積を変化させて音の高さをUPさせることや、ユーラスのラッキー君からは別の方法での音の再現。又私の車だと無理だが、走行用のモーターで、高回転部分は音を出し、下の回転部分を演出など、色々提案していただいた・・・・・・有難うございます。
今回は、音の高さをUPさせたく、一枚ペラから二枚ペラに変更・・・・
又、コース等で、テストしたいと考えています。