$MMM-ZiZiのブログ

$MMM-ZiZiのブログ

お昼前・・・・ホームコースに伺う・・・・
今日は、福岡の方から4人組のドリフターのグループで来店されている。その他に2人のドリフター・・・
グリップの方もお客さんで一杯・・・・・・
去年来られて以来の、今年初めての来店・・・・
ユーラスさんでは、何回かお会いしているが、走りのレベルUPが凄い・・・・・
少し役に立つか解らないが、アドバイスさせて頂いた。ユーラスさん等のコースで走行してあり、如何しても速度域の違いで、早く走りたいのは、人間として当たり前の本能だが、私のホームコースは非常に食う部類に入る路面・・・・樹脂系タイヤを使用した場合、リアの食いが悪影響を及ぼす、操作技術が長けていれば対処方法有るが、楽な走りは、出来ない。
ゴムタイヤでドリフトするのが難しいと思う人は、多いと思います。
アドバイスで、リアの食いを減らしてもらう。車速は、落ちると考えるのが、普通ですが、ドリフトコースは、基本的にドリフトアングルを付け走っている区間が長い、その為ラップタイムは、UPする・・・・楽しい時間を過す事が出来たました。
等速時代の癖で、回して、振りを止める・・・この技術も役に立ちますが、抜いて止める方法等、色々お話が出来て・・・今後のご活躍を期待します。
夕方、遅く、期待している新聞屋のT君が来店、RCドリフト暦1年・・・・・去年の今時分に初めて来店され、その時の操作感の凄さに感心していた。
彼が、昨日、Kスタで色んな凄腕の人達と絡んだとの事、良い経験をされたと思います。色んな人と絡みいい部分は、吸収して自分の技量UPに繋げる。
日頃は、モデラーMちゃんと絡み練習されている。凄い感性の持ち主、私みたいな、老いぼれが、相手出来るレベルの子でないが、今日は、少しコースで、追走の絡みをさせて頂いた。
色んな走行スタイルで、走らせて頂いたが、上手いの一言、追走中の配慮、気配り、コース全体を見渡す視野の広さ、色んな部分で、総合的、操作感はずば抜けている。その後色々、ドリフトに付いてのお話をした・・・・・・彼とRC復帰したTちゃんを絡ませたい。勿論絡ませたい人は、他にもいる・・・・卓球のカットマンスタイル・・・受けが上手な子が何人か要る。ユーラスのI君・大分のキム君・・・他・・・・
車を押し操作で、走らせる人は、九州では、少ない、追走中の車間が非常に狭くて済むし、大きく挙動を乱す事も少ない、攻撃的車の操作で無いが、凄い戦闘力だと私は、考えます。