国勢調査の話しにお付き合いありがとうございました | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

今日は いつも通り9時過ぎに市役所に行き、速い人はもう提出してるから
会場に居る人は ポツポツ……(⌒-⌒; )

最後の取りまとめをやって、あと3軒だけどうしても電話がつながらないので
レッスン後、夜6時から7時の間に電話📞かけるようにして
帰って来た。
(審査会場の電話しか使えないのです。
個人の電話ではかけられない)
(個人情報なので調査票も持ち帰れないから
帰るときは個人のロッカーにしまって鍵をかけてね)

お昼からは フラメンコ  💃 のレッスン
前回から新しくアレグリアスと言う曲を始めた。
以前にも2回、違う先生に教わったけど、明るい曲調だから やっぱり好きだなーーーー  💃

…で、帰宅してピアノ🎹のレッスン 2人だけ 
少な過ぎ(⌒-⌒; ) 汗💦


ごはんを食べて また市役所へ行きました。
指導員、6人くらい居た。

📞3軒中、 1軒に通じて 残る2軒は
明日もう一度かけたら、もうパス😅でいい…と

明日提出します。
やったーーーー  ❣️
終わりました❣️❣️❣️❣️❣️
嬉しいーーーー  😆


最初は 書かなくていい所へマークシートされてるから『日本語分からんアホか‼️👊』…と毒づきながら消しまくったり
世帯主しか名前を書かずに、配偶者、子の名前を書いてない 👊
何で書かんかなーーーー  💢  
フツー書くやろ👊 と思いながら
電話か、電話番号が無ければ疑義紹介(戸籍で分かる範囲)へ問い合わせ……
(これが結構何軒もある)

ややこしいのが職業で、 どんな事業をしているかを書かなければならないので
『製造業』だけではダメで、会社名からiPhoneで内容を探す…

それに『農業』と言うのもダメで
どんな作物を作っているのか電話で問い合わす
(ちゃんと そう書いて下さい……と 職業欄の説明あるのにね)

はぁーーーー  
10月26日から始まった国勢調査。
わたしは2日しか休んでないよ😅  終わるかどうか心配で……😓

土日も出勤で……終わる日が来るのかと思っていたけど
うれしい❣️

323世帯、661人の調査をしました。

ひときわ❣️ワインがうんまいーー 🍷