掛け時計 | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

ダイニングキャビネットの上に
いつも掛けていた時計が壊れて 取り外しても
…長年の習慣で つい、見てしまう…

ネットでいろいろ探してみるも、コレ❣️
…と言った気にいる物がなく…

階段の三角コーナーに掛けてるから
今までのように、錘付きの 長いタイプが良かったのだ
あと、横サイズも限定するしね

1台目




2台目




…最近、見つけた 鳩時計🐦
鳩…って言うか、カッコーみたいだけど…

大きさ的にもピッタリなようで チェケラッチョ👀

ぃやーーーー……   子どもの頃、鳩時計🐦…って憧れませんでした⁉️
楽しそうーーーーって☺️

わたしの子どもの頃、昔の母屋の柱に
ボーン、ボーン…と鳴る 掛け時計を掛けてあり
毎晩、父がゼンマイ式のネジを巻いてたのを思い出す…

この鳩時計は クォーツだからネジを巻かなくていいのです(⌒-⌒; )


それが届きました❣️



カッコーの声は 消すことも出来るけど
とりあえずON🐦よね  (o^^o)

30分にも一回鳴るのです
ネットにハマって、時間を費やしてたら
『えー加減、止めたら。。。?』…と
気づかせてくれるかも  (⌒-⌒; )

…で 届いて 付属品を設置してかけてみた
サイズ感ぴったり❣️

カッコーの声は 『ふいご式』だから
優しいのだそうです