桃見 膳 | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

実家へ行く小径に  畑の 桃と柿の枝が張り出して邪魔なので
枝を切った



桃はたくさん花がついてた🌸
実がいっぱい なるかな?

桃の花を捨てるのは忍びないので
持ち帰って水に活け、  桃見膳🌸にすることに……

この色に 『桃色』……と 名付けた人
ナイスセンスやなぁーーーー🌸


ちょうど母からワラビをもらったので
ワラビの卵とじ



それと、フキも採ってきて  、フキは茶色く煮つけるのはあまり好きじゃないので
下茹でしてアク抜きをしたら 黄緑のきれいな色のまま
薄めた白だしに漬けておくのが好き💕
今回意外な発見❣️  
その薄味のフキに、新芽の山椒の葉っぱが合う❣️

コテージパイのちょっとの残りと コゴミ 🌿






それと 三つ葉の新芽 + パンチェッタに、
2回目作ったリコッタチーズの サラダ🥗

フキ、三つ葉…で 野菜は当分食い繋げれるな…(*≧∀≦*)
鉢植えレタスも だいぶ繁ってきたし…

わたしは 特に わざわざ買い溜め…をするタイプでは無いけど
パントリーにいっぱい食べ物がある
……
グリーンカレーなどレトルトを見たら 美味しそうだと思ってつい買ってしまうし
自治会でもらった非常食の五目ご飯などもある……

缶詰はあまり好きでないので めったに買わないけど…

まぁ、何とかなるだろう

今期の自治会のお金で 2つの公民館に
非常食用のご飯やお水を買って収めたし