ボヘミアンラプソディー | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

ついに…    社会現象的話題…の
ボヘミアンラプソディーを 観てきた








なんか…    ベンチャーズ…      ビートルズ…

…と来て

今になって   わたし達の年代をターゲットにしてる経済活動…との  評もあるけど  笑っ




フレディー・マーキュリー    


暇な花屋のyoutubeで  予習した中にも
『どうして  凄いか????』…の  解説もあり

音域が広いだけでなく   いろんなジャンルの歌唱法(クラシックから  フォーク、 ブレイクロック…?   まで)
が出来る声帯だった、とか。


パッショナブルで エネルギッシュだったーーーー


愛しくて
もし、身近にいたら  抱きしめてあげたくなるなーーーー
(大きなお世話  (*≧∀≦*))



「詩はリスナーのものだ」

「すべての人達が、
   ああこれは自分たちの音楽
 だと思えるものを作る」

「俺はパフォーマーだ。
    観客の求めることをやる」