実は 母の嫁入り道具の 本棚だったの。
わたしが 中学の時くらいから もらって自分の部屋で本棚に使ってた。
その後、もう使わないから 納屋で 物入れになり…
ガラスの扉も 片方しかなくなり…
15年前くらいのある日
それが食器棚にぴったりだ!!!!と目をつけ
またもらうことにした
片方だけのガラスの扉は外して
白い水性ペイントで塗って 棚を増やして
食器棚に……
こぢんまりしてるサイズだから
ダイニングの隅に、ちょこんとおさまってます
あまり使ってないような白い食器ばかりたくさん置いてます…
もともとは 化粧板のツルツルした表面だったから
改めて見たら 枠など、
色が剥げていたーーーー(*≧∀≦*)
表面もムラムラやしね(*≧∀≦*)
でも、 気に入ってます。
この、飾り柱が…
… … 母がお嫁入りした 昭和中期…な かんじ。。
棚の上にも 使わない物ばかり (^◇^;) 飾って…
ごちゃごちゃ… (^◇^;)
フラメンコのラベルが気に入って
ずっと飾ってある ボトル。
さあ、 午後からは今年最後の 先生のフラメンコレッスン行ってきます!